気が付けばもう4月
今年の三分の一が終わっているというこの事実に
少々驚きを隠せませんね
皆さまコップンカップ
ブログを書こうと下書きやら調べ物をしていたら
同じ感じの記事内容のブログがもう存在している事に気が付き
現在お蔵入りになった記事が結構数ある羊飼われでございます
さてはて
こっちに来て完全に生活リズムが出来ている僕でありますが
仕事終わりの楽しみと言えば
晩酌用の料理の食材を買い込むこと
今日も今日とて日参している
街角の路上八百屋にて食材を物色しておりました

《こんな感じで雑多に格安で売っています》

《見慣れた野菜見慣れない野菜色々と》
この野菜群を見ながら
今日の献立を考えるのが中々に楽しい訳ですが
本日はこの中に日本ではまず見かけない食材を発見
ちょっとした気まぐれで料理をしてみる事にしました
それがこちら!
この見慣れない物体の外側を剥いてみますと

こんな感じで花が現れます

花の形状で分かった方もいると思いますが
この食材の正体は
バナナの花
東南アジアでは食べるという話は知っていましたが
どうやって食べるのかも全く分からないこの代物
取り合えグーグル様にお伺いを立てると
サラダにしたり炒め物にしたりするそうです
食べ方はまず皮(蕾?)をぺりぺりと

《バナナの花ってこんな感じ咲くんですね》
この赤い部分がなくなるまで剥いていくらしいのですが
中々のどうして赤い部分が終わらない

《向いていくとバナナを剥いたときと同じ香りがします》

《可食域がかなり小さいですね》
ついでに言うと向いている手もバナナを食べるときに感じる
渋みのようなべたつきがあります

《どことなくRPGっぽい風貌》
さて剥き終わり取り合えず二つに割ってみますと
なんとも不思議な断面図

《ここまでくると誰もバナナの花とは思うまい》
切った感じは細長いキャベツの様な
タケノコのような感じですね
しかしこの時点で
この食材の味が全く予想が付かない僕
取りあえずちょっとかじってみましたと所
渋っ!
ってかエグっ!この感じはまさにアレ
バナナの皮をかじった際に感じる
あのエグさです
とは言え流石にバナナの皮ほどエグイ訳でもなく
取りあえず食材にはなり得そうな渋さの中に
ほんのりと甘みがあり
一方方向に繊維の入ったキャベツの様なタケノコの様な
そんな不思議な食感

《こう見るとセロリっぽくも見えますね》
取りあえず繊維に直角に千切りにして
は水にさらしてみました
こちらではその後にサラダ等にするのが一般的らしいですが
どうもそれでは面白くない
(あと流石にサラダにするにはちょっと調味料が足りない)
そこで思い出したのは
ゲストハウス暮らしをしていたときの中国人の方の名言
『全ての食材はニンニクと油で炒めてしまえばどうにかなる!』天啓得たり!と
まずはニンニクをみじん切りにしてみたのですが
これだけでは味に何かタンパク質的な芯が通らない
何かないかと冷蔵庫を漁りましたら

賞味期限ギリギリのタイ国産ちくわを発見
鷹の爪と一緒にこれも輪切りにして入れてしまえとなり

《ちくわは便利ですよねえ》
油を多めに引いたフライパンへ投入

ニンニクの香りとちくわの焼けた香り
これに鷹の爪の香りの三重奏が奏でられてきた所ところで

主役のバナナの花を投入
炒めていくとこの白い部分が黒ずんでくるのですが
このフライパンで炒めているこの感じ
物凄く何か別の料理へのデジャヴュを感じる・・・・・・・
この感じは・・・・・
!(ピンと来た)全体的に火が通ったら醤油をぶち込み!!
水分がある程度飛んだら!!
ごま油を回し入れ!!
完成!!
バナナの花とちくわのきんぴらニンニク風味《生の部分は食えません》
そして肝心の味の方ですが
シャキシャキとした歯ごたえと
微妙な苦みがなんとも言えない味の深さを出しておりまして
ここにバナナの花のの淡い甘みとちくわのコクが合わさり
中々にオツな味でございました
ただちょっと水にさらす時間が短かったとか
少々アクっぽい感じが後味に残る感じでしたので
これは今後の課題と言えましたが
初めての食材でここまでキメラなきんぴらが誕生するとは
これはかなり及第点と言えるのではないでしょうか
しかし今回思いましたが
『よく分からないもので手探り料理』というのは
そのうちメインコンテンツにしても良いくらいに楽しい
これはあれですね
今後も継続的にやってみたいです
さてブログも書き終わったので
このきんぴらでボスと一杯やりますかね
バナナの花とちくわのきんぴらニンニク風味◇材料
・バナナの花(一房)
・タイのちくわ(二.三個)
・ニンニク(二片)
・鷹の爪(1本)
▽調味料
・しょうゆ(一回し)
・ごま油(一回し)
日本語ブログ村に再登録してみましたので
よろしければお付き合いして頂けると嬉しく思います
にほんブログ村
にほんブログ村_____________以下羊飼われよりコメントお返事 _______________
>>名無しさん
ああそっちの事も記事にしないとですねえ
>>ポカパマズさん
お名前、憶えております。
ソンクラーは僕も昔チェンマイで体験して
陸地で溺れそうになるという不思議を体験しました
もし時間がありましたら一杯こちら飲みたいですねー
スポンサーサイト
- 2016/04/05(火) 00:06:51|
- タイ食材でキメラな日本食
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0