三月が始まりひな祭りもいつの間にか終わってしまいましたね
皆さまコップンカップ
こちらに住んでいますと日本のイベント事と言う奴の
情報ソースがネットだけになってしまうため
しみじみと今自分が日本にいない事を
実感したりしている羊飼われでございます
さて
ブログ再開ってんで何か滑り出し的な話をと思いまして
今回はこの国の基本思想である
マイ・ペンライのご紹介
このマイ・ペンライ
言葉的な直訳ですと
「マイ」は否定を表す言葉で
「ペンライ」は「気にする」の意味
つまり合わせて「気にするな」「ドンマイ」となるのですが
タイ人の使い方とすると
上記の意味に含めて
「どういたしまして」や
「(なんでも)おk」や
「そんなことどうだっていいじゃん」や
「どうにかなるよ」や
「しゃーないじゃん」や
「大丈夫大丈夫」と言った感じの
かなり複合的な意味を持つ便利ワードでして
非常に
いい加減おおらかなタイ人を表す言葉の一つであり
多分この国を訪れた方だと一度は耳にする言葉でござます
一般的な用例としては
何かをしてもらった時にお礼を言うと
「マイ・ペンライ」
約束の時間に遅刻して謝ったときに
「マイ・ペンライ」
まあ日本人的にも納得できるような使い方もあるかと思えば
予定の時刻に列車が動かなくても
「マイペンライ」飯屋に行って頼んだ料理の味が
明らかにこの前と違っていても
「マイペンライ」借金して車を買っちゃっても
「マイペンライ」博打で文無しになってかーちゃんに泣きつくことになっても
「マイペンライ」仕事の納期を完全に過ぎているのに
「マイペンライ」ともう日本人の感覚ではそれじゃすまないんじゃないかと言う事でも
全部マイペンライですませてしまうのが
タイ人国民の恐ろしいところ
しかもさらに恐ろしいのは
このマイペンライの精神で
実際に問題がなんでか解決してしまうというのが
何とも不可思議で面白いと言えましょう
これは色々な国を旅して思った事なのですが
その国の常識となっている思想と言う奴は
外から見るとどう考えてもアカン気がするのに
その考え方が基本となっている為に
最終的に問題が解決するという仕組みになっているようです
そんな訳でこの国で生活するためには
細かい事で目くじらを立てるのこと自体が無粋
例えスーパーの店員さんの方にサルが乗っていても
路上で買ったジュースに虫が入っていても
全てはマイペンライとなっております
まあ僕自身かなり性根いい加減なもので
この国の考え方が性に合っているのかもしれませんね
そんな訳で先ほど
今月の電気代を大家さんを払った際
思った以上の今月の電気代を請求されなかったため
その浮いたお金をぱーっとお買い物をして
ほくほく顔で帰ってきたら
「あ、ごめんさっき請求したの隣の部屋の電気代だった」
「さっきより1000バーツほど使ってたから払ってね」と言われても
それはマイペンライなのです
ええマイペンライなのですああ!!マイペンライだな!!日本語ブログ村に再登録してみましたので
よろしければお付き合いして頂けると嬉しく思います
にほんブログ村
にほんブログ村_____________以下羊飼われよりコメントお返事 _______________
>>名無しさん
先日行ってきました!w
そのうちに記事にしますのでお楽しみにw
>> #1Xu4ZEOUさん
2010年の2chのまとめから来ました....(´・ω・`) あのまとめサイトに乗ったお陰で
ブログのカウンターがバグったように回っていた事も
今となっては懐かしいですw
>東南アジアでは物乞いをする子供が多いと聞きました。実際、多かったですか? んー2000年のカンボジアでは物凄くいましたけども
少なくとも最近のバンコク界隈じゃかなり少なくなった気がします
それでも市場とか行くと
子連れの物乞いのおばちゃんはたまに見ますね
インドは昔っから今までも多分同じです
しかも物乞いにも関わらず
悲壮感が皆無なのでなんともですね
スポンサーサイト
- 2016/03/06(日) 03:11:16|
- バンコク生活の羊飼われ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
わざわざラーメン屋に行っていただきありがとうございます!
- 2016/03/06(日) 18:49:51 |
- URL |
- 名無しさん #-
- [ 編集]
以前書き込みしました、ポカパマズと申します。カンボジアから入ってバンコクに滞在してます。 タイがカンボジアに比べて日差しが緩くて風があってスーパーもコンビニも沢山あるので天国のようです。^o^でもバンコク超デカイので市内や近隣の移動難しいし時間かかりますね。ソンクランはチェンマイで参加予定です。陸上で溺れるの楽しみにしてます。
- 2016/03/27(日) 01:31:26 |
- URL |
- ポカパマズ #-
- [ 編集]