fc2ブログ

南の方からノラヒツジ

このブログはノラヒツジとその下僕がのんべんだらりとバンコクでの生活を綴る、そんなブログです。前は大陸横断とかしてました。

不思議にのんびりだったセルビアを出る朝

特に見所が多かった訳でもなく
元々長居する予定でもなかったセルビアですが
本日このブログを書いた後に
鉄道で新たな国に向かう事にしました

皆様ドブロ・ユートロ
恐らく長居した理由は多々ありますが
筆頭は宿の居心地の良さと
スタッフさんの良さに合ったんだろうなーなんて
そんな事をしみじみ思っている下僕でございます

さてはて
そんな訳でこの国を出るに当たりまして
ちょっとした下僕的この国の印象総括なのですが……

結局分からねえ

いや石を投げるのはお待ち頂きたい

実際西洋圏に入って初めてくらいの街の活気だったり
市内にあふれる雰囲気の良さだったり
例えばスーパーで買い物しているときに
『何かお探しですか?』と向こうから聞いてくださるホスピタリティだったり
そういった感想であればいくらでも書けるのですよ

ただその現在のセルビアの事実と
件のユーゴの話しがどうやっても脳内で
地続きのものとは思えないんですよ

たかだか十数年前の話のユーゴ内乱

そして今この国にいる人の大半は
この内乱を体験しているはず

それは頭では理解できるんですけど
どーも納得できないんですよ

って訳で
この国の総括は分からなかったで
どうか一つご勘弁頂きたい

さてこの国以降
タバコの値段が跳ね上がるはずなので
カートン単位で買いだめして鉄道で移動だー

西洋有数という景観に期待している
ひつじのボスと下僕でしたよ

<<本日の写真>>
そんな訳で非常に綺麗な国だったセルビア
IMG_0001.jpg

市場でも皆さん言葉通じないのに
IMG_0031.jpg
色々親切にしてもらいました

大通りにはこんな
IMG_0005.jpg
大道芸人の皆さんなんかが毎日いて
IMG_0032.jpg
毎日歩いても暇をしませんでした

ドナウ川を望む公園から見る
PA281161.jpg
夕日や夜景も中々の物でしたしね

IMG_0038.jpg

そしてそんな綺麗な風景の隣にこんな風景や
PA231086.jpg
こんな戦争の爪痕が生々しく残っているのが
PA211035.jpg
どうにも下僕にゃ分からんのです

のでこの国は分からん国でした
本当に

_______________________以下下僕よりコメントお返事 ______________________

>>旅準備中さん
お役に立てるようで何よりです
さてカードの件ですが御明察のように
セルビアでも国際キャッシュの使える
銀行のカードで現地通貨を引きおろせます
下僕は新生銀行を使ってますが
シティバンクもいける筈ですよー

>>えんぱーさん
見てーーもっと見てー(ハァハァ

さてタバコの件ですが
取りあえず大体の国にはマルボロがありますし
それ以外でもその国のオリジナルタバコがあります

ので新しい国に入ったら色々試してみるってのも
旅の楽しみの一つだったりしますよー





スポンサーサイト



テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行

  1. 2010/11/06(土) 16:52:16|
  2. ベオグラードの下僕
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

セルビアの漫画事情

気がつくともう11月
今年も残すところ2ヶ月を切ったのですねー

なんだか半年くらい前にトルコにいた時には
この時分にはフランス辺りにいる予定だったのですが
どうにも予定の通りにはいかないものですね

皆様ドブロ・ユートロ
実はもうこの国を出ても良いのですが
天気の関係でのんびりとしている下僕でございます

いや本当に天気の関係なのですよ?
移動に使う鉄道からの眺めが絶景ってんで
日をねらっているのですよ

本当ですよ?(穢れの無い綺麗な目で)

さてはて
そんな訳で結構暇な日常を送っていた下僕
宿の共有スペースで『ニコニコ動画』を見ておりましたら
宿のスタッフの兄さんに
「オウ!ジャパニーズマンガー」と話しかけられました

何でも彼は
『日本の漫画が大好きだー!!』との事

まあ正直な話
西洋の方が『漫画大好きー』と言う風に話しかけてくる事は
結構ままある事なのですが
その際の話題は大体いつも同じで
『ドラゴンボール』
『ナルト』
『ブリーチ』
『宮崎アニメ』
たまにちょっと詳しい方でも
『攻殻機動隊』や『カウボーイビバップ』と
その辺のランナップ以外な事が無いもんなので
少々下僕としては
『もっと他の作品言えや』と
微妙に辟易としていたのですけども
取りあえず下僕が
「じゃあ漫画は何が好き?」と聞きますと

「ベルセルク!!」とのお答え……

ほほう……



      ベ    |
   申  ル.   |
   し.  セ.  |
   た  ル   .|
   か  ク.  |  __,,,,,,__
      と.  | ゞ:::iii:::ア
           |'"´ ̄ ̄`゙゙`>- 、
\___  _/       `ヾ:::ヽ
       ヽj :.:.:.:.:. ::::::    _j:::::l
       l:l ',二ミヽ、 ー;'ニミ、ヾ::l
        l:l ,f' ○ ゙t;:i f'::f' ○ ヽ l::l
     r-iリ' ヽ=zシィ l, l ,ゝェェ='^ヾi-、
    〈f'rt、  :::::::j { ,: t    .:lK},l
     ,ヘゝ(i, :::.  :`^::^′   .::/ュ ハ
    / l tミl! :::. _,.ィ竺'ュ、,   :: F'f }
      `ーt、::: ´`ー:::::‐'"` :: ,!'" ,ノ
     丶-ニト:、 "⌒`  ,:ィ'に´
       / | `'ー--一''":: :| `ヽ
       rtヾ   :. ::::::: .:  :/7ヽ
      ,ノ:.ヽヽ  :::.....:::  ://:.:.ヽ
   ,:-┬'":.:.:.:.:ヽヽ::. :::::::: .:: //:.:.:.:.:.\
‐'';フ:.:.:.:l,:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ::::.......::://:.:.:.:.:.:.:.:./ ̄
〃:.:/:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ:::::::://:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:


中々いいラインの漫画を好きと言うじゃないかと
それから彼と漫画談義をしますと他にも

『HELLSING』『モンスター』等々
西洋圏というか中欧圏において
少々問題があるんじゃねえかなーと言う
中々にナイスなラインナップ

んでそんな中々に詳しい彼にふと
「この街で漫画売ってる売ってる店とか知らない?」と聞きますと
「ああ 歩いて5分くらいの所に漫画屋あるぜ」との事

んな訳で本日
ここセルビアはベオグラードの
漫画ショップに行ってみました

しかしあれですねえ
『漫画ショップ』と言うのは何で
万国共通あんな感じの場所あるんですかね?

分からない方に説明すると
しなびたショッピングモールや路地のビルの
地下階か最上階の端っこ辺りに
ちょこんと隠れるようにあるんですよ

日本はおろか台湾やタイや中国でも
何でかこんな感じの場所に立ってましたよ漫画ショップ

んでこの国の漫画事情ですが
イタリアの漫画が60%
アメコミが30%
日本の漫画が10%って所でしょうか

と言うかあれですねえイタリアの漫画に
こんなに種類があってこの国を席巻しているとは
正直思いませんでしたよ

さてそんな中で発見した日本の漫画は

『魔法先生ネギま! 』
『無限の住人』

そしてどこの国でも評価の高い
『AKIRA』の三作品

うーん
このラインナップは
ちょっと寄ってねえかこの店……?

と店員さんに聞いてみますと
店員さんがウヒヒと笑いながら下僕に一冊の漫画を見せてくれました

!?

その黒字に黄色の文字のワクに
そのクドいおっぱいの表紙

成人向けマンガじゃねえーかそれ!!

「どうやって手に入れた!!それ!!?」と聞きますと
「日本の友達からもらった」
「いやー日本のエロは最高だね」と
見事なサムズアップを見せてくれましたよ

確かにあれですよねえ
こういった分野においては日本は
他の国の追従を蹴散らすような
そんな強さが日本のマンガ文化にはあるんですよねえ

なんといいますか
日本人として非常に誇らしいというかなんと言うか
そんな気分になった下僕でございましたよ

<<本日の写真>>
そんな訳で漫画屋の内部写真
IMG_0013.jpg
このスーパーマンの出来損ないっぽい
一番ラインアップが厚いマンガはイタリアマンガだそうです
パラパラ読んでみましたが
フルカラーでアメコミっぽい感じでしたね
コマ割りは流石にいまいちでしたが
作画は流石人気作品って感じでした

IMG_0006.jpg
こちらが日本のマンガの棚

IMG_0010.jpg
『侍』ってことで『無限の住人』が流行っているのですかねえ

IMG_0012.jpg
こちらでの題名は『Blade of the immortal』
直訳すると『不死者の刃』って所でしょうか
間違ってはいないですねこの題名

IMG_0007.jpg
んでこっちがねぎま
IMG_0008.jpg
この文字は多分スペイン語かイタリア語っぽいですね
って事はこの国でマンガが好きな人は
何ヶ国語か知らないと読めない訳ですねえ……

でも勉強するんでしょうねえ
日本のマンガのパワーは凄いなあ


_______________________以下下僕よりコメントお返事 ______________________

>>_日本人から見た、ユーゴ紛争の話らしいです
http://www37.atwiki.jp/yuki_yugoslav/pages/1.html

読みました
実は前にも読んだことがあるのですが
流石に近い場所で読むと
結構来るものがありますねえ・・・

>>Travelshinさん
お久しぶりです
あの後色々ありましたが
取りあえずセルビアの宿がまた居心地が良いもんで
沈没の虫が騒ぎそうで怖いです

ともあれお互いに良い旅と
良い出会いがありますようにー

>>ぬいぐるみ好きさん
『よく発見したな……ほめてつかわす』
とボスが言ってますw

テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行

  1. 2010/11/02(火) 12:55:55|
  2. ベオグラードの下僕
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

冷たい雨なセルビアでちょい引きこもりでお勉強

気がつくとINセルビアして1週間
思いのほかベオグラードのお宿の居心地が良いもんで
なんだかのんびりとしてしまっている気がしますね

いや今まで散々ブルガリアでものんびりとしていたのですが
やっぱり新たな国に入るってのは
少々気合が必要だったりするのですよ
(言い訳)

読者の皆様ドブラ・ヴェーチェ(セルビア語でこんばんわ)
ここセルビアはタバコが1パケで1ユーロちょっとなもんで
この国を出る際にはカートン単位で買いだめをして置こうと
そんな事を心に誓っていたり知る下僕でございます

さてはて
ここベオグラードに到着して結構な時間が経つわけなのですが
実際好き好んでのんびりしていた訳でもありませんでして
この地に降り立ってほぼ半分以上の日が
ものすごく冷たい雨が降り続く日常な訳でございまして
しょうがないから宿から出る事も出来ずに
宿近くのスーパーと市場と宿を往復するような
そんな日常を送っていた私下僕

まあおかげさまで
自炊生活も堂に入ってきまして
新メニューの
ポークステーキのマッシュルームソース
完成間近まで試作品を作ってみたり
毎日おミカン様を買い続けていたら
完全に顔見知りになりブドウをおまけしてくれる
やさしいおばちゃんと懇意になったりしているのですがね

ただ流石にそれだけじゃ時間がつぶしきれないので
ここ『旧ユーゴ圏』と『ユーゴ内乱』の事を
ネットの記事やらウィキ様で調べて見たりしている訳なのですが……


正直分からねぇ……


いや下僕もバカですが馬鹿ではないので
それらの資料に書いてある言葉の意味は分かるのですよ?

ただあれなんですよ
ボスと共にNATOの空爆跡を見てみたり
記事の事実なんかを見た上ででも
普通に西洋で平和で先進国っぽい街中の雰囲気と
それらの事実が脳内で乖離するんですよねー

多分近代の日本人である下僕にとって
『民族の対立』とか『戦争』と言うのは
恐らく『ファンタジー』の領域な概念なんでしょうね

いや勘違いしないで頂きたいですが
あの悲劇がファンタジーであるなんては
下僕は口が裂けても言えませんし
またそんな事も
毛の先ほども思ってないのですよ?

しかしながら事実として
たかだか20年そこそこ前という
ちょっとした最近の話であるはずなのに
全然現実感を感じる事が出来ないんです

なんと言うか『事実』として自分の中に
上手く落とし込めないと言いますか……

まあ単なる流れ者である旅人に
「なるほど!分かったよ!(キリッ」なんて言われたら
でこの旧ユーゴ圏に住んでいる人は
それはそれ頭に来るとは思いますけどね

多分こんな問題は世界中にあるんでしょうねえ

んでこんな問題ってのは
第三者が口出しはしてはいけない領域かと
そんな事を思ってしまいましたよ

この旅を続けて2年以上になり
最近ではそんなに目新しい発見は無かったのですが
この旧ユーゴ圏に来て良かったかもしれないと
そんな事を考えながら
宿でフリーのラキア(中欧の地酒 度数40度以上)を舐め続け
真面目に『二日』酔いで頭痛が痛い
そんな下僕でございました

さーて10月も最終日だ
出発前に色々しなきゃなー

<<本日の写真>>
PA281148.jpg
こちらが毎日のようにおミカン様を買いに行ってる青果市場

PA231120.jpg
ちなみに手前にある『大根』っぽいのは大根です
名前も『ダァコン』と言います
恐らく日本から来たのかなと思います
多分ですが

PA281154.jpg
こちらは焼き栗の屋台のお兄さん
栗は普通に栗です
美味いです

PA281153.jpg
市内の目抜き通りは普通に先進国っぽく
『内乱』=『貧困』と言う下僕の貧弱なイメージを
綺麗にぶち壊してくれるもんで
余計に脳内でイメージの乖離がおきたりします

PA281149.jpg
また街のちびっ子達も可愛らしく

PA231081.jpg
元気で明るく

PA231105.jpg
ただそんな公園にも
こんなモニュメントもあったりするもんで
なんだか混乱してしまいます

PA231117.jpg
取りあえずこのまま平和でいて欲しいなあなんて
そんな事を珍しく真面目に思ったりしてしまいましたよ


_______________________以下下僕よりコメントお返事 ______________________

>>しんべぇさん
お楽しみ頂けた様で何よりでございます(五体投地)
実はその件でニュースがあったりしますw

>>yukaさん
無事帰国おめでとうございます!!
また世界のどこかでお会いした際には
トリスキを作りますよー







_______________________以下下僕よりちょっとしたお知らせ ______________________

先週試験放送してみました
下僕のニコニコ生放送なのですが
この度可能であれば週間でやってみようと言う話しになりました

基本的に
金曜or土曜日の24時より
1時間程度の放送を定期的やってみようかと思います

視聴にはまず『ニコニコ動画のアカウント』を取得した上で
こちらのコミュニテイに入って頂く必要があります

お手間だとは思いますが
それなりに楽しい放送をするつもりではいますので
ご視聴頂けると嬉しいです


なお次の放送は
本日30日の24時ごろを予定してます
お暇でお時間がありましたら
よろしくお願いしたい
ひつじのボスの下僕でございました

テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行

  1. 2010/10/30(土) 09:19:08|
  2. ベオグラードの下僕
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

セルビアな日常と戦争の爪痕

『過去にして 悲劇の爪痕 空爆跡 だけどもそれは 意識できない』

先日下僕が何やらニコ生なるものを放送していたわけだが、
奴には2時間喋り続けるというのは、オーバーロードだった様であり、
比ゆ的に言うと、奴の脳から煙が出るような過剰行動だったようで、
ここ数日あ奴はぼんやりと空を眺める日常だったそうだ。

まったくあの馬鹿者の軟弱さはため息がでてしまうな。
皆様、日本の時間でおはようございます、である。

放送には我輩は出るつもりはないが、出来れば下僕を生暖かい目で見てもらえると、
こちらの日常としても有難い我輩である。

取りあえず下僕よ、母上にも言われたように調子に乗らないような!

さてはて、セルビアの首都であるベオグラードなのであるが、
ほんの十数年前には中欧の歴史的悲劇が起きた国とは思えないほど、市内は綺麗で活気に満ちている。
 PA211011.jpg

こういっては何であるが、ブルガリアのソフィアよりも全体的に、
PA211010.jpg
近代的というか西洋的と言うか、
PA211009.jpg
整然とした町並みが続き、
PA211006.jpg
歴史をまったく知らない状態でもしこの国に入ったのなら、
PA231059.jpg
そんな事実があった事すら気がつかないような、
PA231055.jpg
そんな雰囲気すら流れている街である。

と、そんな少々腑抜けた事を考えていた我輩と下僕の目の前に現れたのは、こちらの建物。
PA211013.jpg
ぱっと見は単なるビルに見えるのだが……

PA211015.jpg
向かって左側は、

PA211016.jpg
ごらんの有様である。

これは件の悲劇『コソボ紛争』時にNATO空爆によって、
PA211018.jpg
徹底的に破壊された、

PA211034.jpg
恐らくは要所的な建物であった建物の、成れの果てである。
この問題については、旅人である我々が口出し出来る問題ではなく、
ただ風景見ながら感想を言うに留まるしかないのであるが、

PA211023.jpg
この空爆された建物瓦礫から新たな木が生えていたり、

それなりにこの国の『歴史』であるからそのままに保護している筈なのに、
PA211031.jpg
そのフェンスに落書きがあったりするのが、
なんとも我輩としては悪くない気分である。

PA211020.jpg
そしてその前を、真っ赤で綺麗なトラムが走っていると、
空爆の事実とその日常的にな物との対比で、少々我輩の頭がクラクラしてしまう。
なんとも不思議な光景である。

我輩はひつじであるので、戦争の事はよく分からないのだが、
PA211046.jpg
公園内で老紳士の方々が、

PA211045.jpg
備え付けのチェス板で朝な夕なチェスをやっている今の現状が、
この国にとって一番よい状況に思えるのだが、読者の方はいかがであろうか?

さて、せっかく新しい国に来たのだ、
もう少しだけ見てみるかな?下僕よ。

ん?何だ浮かない顔をして?


……今日から三日間雨だと?

うーんどうしたものだろうか。


_______________________以下下僕よりコメントお返事 ______________________

>>赤ゼルらいだーさん
>ニコ生放送楽しませていただきました!下僕さんしゃべりが上手いですねえ
下僕は喋り仕事をやっていた訳でもなく
正直完全な素人なもんで必死でしたよ!マジで!
頭から煙でそうでしたw

ともあれお楽しみ頂けたのならなによりですー

>>ごっつんさん
申し訳ないですそんなにMP残量がありませんでした
ですが可能なら定期的にはやってみようかと企んでるので
出来ればまたお会いしましょう

>>まめさん
お久しぶりです
まめさんも個室だったんですねー
楽ですよねあれww





テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行

  1. 2010/10/26(火) 11:19:21|
  2. ベオグラードのボス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニコ生 試験放送をしてみまする

今日はブルガリアから数えても
結構久しぶりの晴天でして
市内散策が非常に楽しい感じでした

皆様
ドブラ・ヴェーチェ(セルビア語でこんばんわ)
本当であれば市内の感想等を書くはずが
ちょっと新しい企画が持ち上がってしまい
ブログ書きを明日に回させて頂く下僕でございます


さて
事の始まりは先日の夜
メッセンジャーを久しぶり開いてみますと
これまた久しぶりの顔からお話しが

んで彼は下僕の大学からの友人でありまして
色々と積もる話しをしておりました所
彼より
「そういや俺ニコ生やってたりするんだけど出てみない?」
とのお誘いが

そういえば動画のコメントで
ニコ生希望のコメントを頂いた事が……

OKやってみよう!!

ってんで急な話ですが
日本時間の本日夜の23時ごろより
こちらのコミュニテイ(←クリックで飛びます)より試験放送してみまする

彼曰く『下僕のやってること楽しいんで評判がいいようなら何度もやろうか』
という話しの感じなっておりますよ

そんな訳で本日の夜中にお暇な方がいましたら
ニコ生よりお会いしましょう

では本日はこれで

明日起きたらベオグラードのレポートも書きますので
8時間ほどお待ちください


<<本日の写真>>
少々お待ちを


_______________________以下下僕よりコメントお返事 ______________________

>>チョコ☆バナナさん
いやー流石に年内にはせめてフランスには入りたいので
そろそろ終わりは見据えていたりしますよー

>>旅準備中
来年の……っ
1月中には……っ

帰りますよマジでw


>>久しぶりにVIPでスレたててくれよ
近いうちに立てますかねえ……
と言うかこの国から
スレ立てできるのかしらん?

テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行

  1. 2010/10/22(金) 11:07:02|
  2. ベオグラードの下僕
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
次のページ

プロフィール

ノラヒツジ

Author:ノラヒツジ
ニコニコ動画に旅先から動画をアップしてます。
『大陸横断ひつじ旅』

質問感想叱咤もろもろ、ありましたらメール下さると嬉しいです
hitujikaware@hotmail.com
フォローミーとか言えばいいのでしょうか?
ツイッターはじめてみました


今までの移動遍歴。
沖縄→台湾→中国→香港→
中国→チベット→ネパール→インド→
タイ→インド→イエメン→エジプト⇒イラン
⇒トルコ→ブルガリア⇒セルビア⇒モンテネグロ
⇒クロアチア⇒イタリア⇒フランス(通過のみ)
⇒スペイン⇒モロッコ⇒スペイン
⇒ポルトガル⇒日本(帰国)⇒バンコク(再就職







<<ただ今の現在地>>>
タイランド バンコク


powered by TomiryuMap
ランキングに参加してみてます
もしよろしければ
↓をぽちっとやって頂けれると嬉しいです

FC2 Blog Ranking
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

最近の記事

最近のコメント

Twitter

羊飼われ < > Reload

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード