『長かりし 沈没生活 その終わり 見忘れそうな 近くの観光』
この国のビザの有効期限である3ヶ月、当初の予定で割と早く出る予定だったのだが、
遂に下僕め、リミットまでこの国に滞在しおった。
まったく、
この前の国境で痛い目を見ている癖に、懲りないものであるな。
観覧者の方こんにちは、である。
これでまた下僕のやつがオーバーステイでトラブルようであれば、
そろそろヤツを国境のあたりで捨てようか、本気で考えている我輩である。
さてはて、そんな訳この国を今日中には出る必要ががあるのだが、
その前にひとつだけ行き損ねていた場所があったので、
下僕を叩き起こし行ってきたのがこちら。
イスタンブールの地下に広がる『地下宮殿』である。

その昔に作られたというこちらの宮殿は、近年になるまで泥に埋もれていたという理由からか。

非常に状態も良く、またムードも満点で、

中々に楽しい観光地であった。

なお下僕的には『RPGのダンジョン!キタコレ!』と

相変わらずのゲーム脳を炸裂させていたがな。
そしてこの地下宮殿の奥底に鎮座するのが、ギリシャ神話でも有名な蛇の髪の毛を持ち、
見るものを石化させる、魔性の女。

大迫力のメデューサ殿である。
なんでも、上下逆さまにして柱に彫る事で、この地下宮殿の守護者となるのだそうだ。

長きに渡って、お勤めご苦労様であるなあ。
ん?どうした下僕よあわてて?
なに?荷物もパッキングが終わらないとな。
時間もギリギリなのだから、んなもの気合でどうにかしろ。
それでは皆様、次の国でお会いしよう。
スポンサーサイト
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2010/07/22(木) 20:36:51|
- イスタンブ-ルの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
古巣であるイスタンブールに
飛んで帰スタンブールいたしました
皆様メルハヴァ
イスタンのお宿に戻ってきた途端に
沈没モードに入りそうで
ボスの目の輝きが恐ろしい
下僕でございます
さてはて
そんな訳でトルコの南西っぱしのカシュより
北西っ端のイスタンブールまで
帰ってきた訳なのですが
ドアtoドアで24時間かかりました
いやーあれですね
久しぶりに長時間バスに乗るってのは
まあそれだけでまあまあシンドイものなんですが
それ以上にシンドかったのが乗り換え
本当であればカシュ~フェティエが二時間で
そのフェティエからダイレクトにイスタンブールへ向かう
そんなバスに乗る予定だったのですけども
フェティエ行きのバスが遅れると言う
ランダムイベントが発生
結局フェティエに到着したのが夜の10時20分
そしてその時間だと
スタンブールへのダイレクトバスは終了しているという
綺麗な二段コンボを食らいまして
結局選択肢として
イズミルという途中の街まで行って
そこから更にイスタン行きのバスに乗り換える
そんな手段しか残されておりませんでした
ここでご覧の皆々様
「ただ乗り換えするだけなら大した問題で無い」と
思われるのかもしれませんが
ところがぎっちょんちょん
フェティエを出発するのが12時ジャスト
そしてイズミル到着は朝の6時
つまりですね
やっとバスに慣れて眠りが深い時間に
強制的に叩き起こされる訳なのです
これは結構堪えます
まあイズミル~イスタンのバス自体は快適で
多少の体力回復は出来たのですが
いやはや疲れました
具体的には思わず二日ほど
体力回復に当てたくなるくらい疲れましたよ
んで
やっと気力体力が回復して
色々作業を終わらせてしまおうと
本日起きて宿のレセプションに行きますと
「今日は断水です」という
更なるイベントが発生
その上宿のWifiも調子が悪く
ネットも使用不能と来てまして
この文章はブルーモスク横公園の
フリーwifiスペースにて
蚊と戦いながら打っております
うーむ何と言うか
妙に星の廻りが悪いなあと
そんな事をブルーモスクを見ながら思っている
下僕なのでございましたよ
<<本日の写真>>
お休み
_______________________以下シャワーを浴びれず体がベタベタな下僕よりコメントお返事 ________________________
>T2さん
疲れました本当にw
そして調べた情報によると
なんでも海毒蛇が出る可能性が
あったとか無かったとかだそうです
>>リョウコさん
本当に青く美しかったです
がそれ以上に余裕も無かったですけどねw
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2010/07/19(月) 06:50:25|
- イスタンブ-ルの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『地中海 その暑さと その光 そして彩る 海の青』
久しぶりに移動を繰り返しているおかげで、
我輩の出番も増えて嬉しい感じであるな。
と言うか今の今までが、イスタンに沈没しすぎだったのは、
まあいうまでも無い事なのだがな。
観覧者の皆様こんにちはである。
そろそろ下僕のケツを叩いてやらないと、
色々と間に合わなくなって来ている事に
少々苛立たしい我輩である。
いい歳して時間読みすら出来ないのか、全く……
さて、先ほど我輩達はこの『カシュ』に来た目的でもある、
ギリシア領の『メイス島』に行ってきた。

そこへは先ず40トルコリラの船チケットを買い、

その船に揺られ、

地中海の青さに驚きながら、50分。

遂に今回の目的地である『メイス島』に到着だ。
ここは先にも述べたとおり『ギリシア領』
だが、何故か税関が面倒なのか理由は分からないが、
波止場でパスポートを預けて、帰りの際に返却という、
ちょっと妙なシステムなのだが、

ながら間違いなくギリシアなのが、なんとも不思議な感じである。
さてこの島に来た理由はただ一つ、

ボートタクシーを30ユーロで借りて、
(もう一人同乗者のおねいさんがいたため15ユーロ)

この青き地中海をぶっ飛ばし、

このイカしたお父さんの案内で到着したのが、

こちらの洞窟。
とここでアクシデント発生。
本当であればこのままボートでこの洞窟に入る予定だったのだが、
本日は波が高いので入れないとの事。
愕然とする我々に親父さんが一言
「泳いで中に入ればいいよ」
……なあ下僕よ、お前パムッカレでプールで遊んでいたよな?
うん?『クロールしか出来ないから足の着かない場所は怖いとな?』
なら仕方ない親父さんこの男に浮き輪を貸してやってくれ。
ここまで来て入らないとか言わないよな、下僕?
そんな訳で下僕の覚悟の末に撮影成功したのが、

一説には有名なイタリアのものよりも青いとされる。

『青の洞窟』である。

なんと美しい青であろうか……
なお下僕より
『この写真美しさ以外の何かを感じた方は、下僕の必死さだと思ってください』との事だ。

しかし今までいろいろな国で色々な『青さ』を体験したが、
今回のこの青はチベットの空に匹敵する美しさであった。
全く、ここまで来たかいがあったと言うものだ。

この島のお犬殿にも挨拶が済んだし、

下僕もこの青い海を十分に堪能したようだ。
さあ、トルコも終わりだ。
一度イスタンに戻るぞ下僕よ。

なに、ここからイスタンまで18時間かかるのに、現在体力がシンドイだと。
んなもんガッツでどうにかしろ。
_______________________以下日焼けが火照ってヘロヘロな下僕よりコメントお返事________________________
>>ほざさん
地中海沿い高いですねえ
今後のユーロ圏が恐ろしくて仕方ないです
あとイズミルは行く余裕が時間的にねーですw
>>腹大さん
まだ居てしまいました
というかツリーに沈没しすぎましたね
ボスがお怒りなので
早々に次の国に向かいたい所存でございますよ
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2010/07/16(金) 00:02:04|
- カシュのボス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ついに地中海を生で見ました
この青さは何と例えればよろしいのでしょうね
皆様メルハヴァ
一気に南下したせいか
妙にテンションがおかしい下僕でございます
まあテンションが変なのは
C2H5OHの過剰摂取のせいな気が
しないでもないですけどもね
さてはて
パムッカレより何だかんだで9時間弱
トルコの南西っ端で対岸にはギリシアの島を望む
青き地中海のリゾート地
『カシュ』に到着しました
まあ到着したのが夕方(と言っても20時過ぎ)
そんなにこの町のことが分かる訳でもないのですが
蒸し暑っちい……まあ海べりで波止場があるから仕方なのでしょうけども
バスから降りた際ののこのまとわり付くような
湿気は内陸だったパムッカレと比べると
少々に堪えます
んで
気候にイラついても仕方が無いので
予定していた迷い方の安宿まで
汗を掻き掻き行って見たのですが
『本日は部屋が空いていないよ』と無常な回答
その後何件か安そうな宿を回ってみたのですが
なんでも今はトルコの大きな休日の時期だそうで
どこの宿も強気な価格or満室と言う回答
そんな感じでで2時間ほど彷徨い
心と体が限界を迎えた感じでチェックインした宿の価格
一泊25トルコリラ……しかも御部屋にクーラーはおろか
ファンすらないステキ仕様の監獄部屋だったのですが
これ以上の安い部屋が本日見つからなかったので
苦虫を噛み潰す勢いでチェックイン
さて
『こんな町二度と来るもんか』と
ぶちぶちいいながら波止場を散歩していたのですが
そんな下僕に話しかけてくださったのが
この土地のイカスにーさん方
英語もろくすっぽ分からないのに
どうも下僕が凹んでいるの気が付いたのか
はたまた酒のつまみに日本人が欲しかったのか分かりませんが
「ここに座れよ酒飲めよ」と
気が付いたら結構な量のビールを頂きまして
現在いい気持ちでブログを書いている次第でございます
いやはやあれですね
人の善意と言うものは
本当に身と胃と心に染みるもんだなあと
心から思った下僕なのでしたよ
さーて明日は早起きして
一時的にトルコを脱出だー
<<本日の写真>>

んな訳で今回はミニバスに乗り継ぎ9時間

青き地中海を望むリゾート地
『カシュ』にやってまいりました

夜景は雰囲気は

悪くないのですが何より蒸すのと宿代が高かったので
ちょっとイライラしていたのですが

波止場を散歩中彼らに呼び止められ
ビールをおごってもらったので
そんなイライラも吹き飛びました
アイラブビール!!
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2010/07/15(木) 06:19:06|
- カシュの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
7月も気が付けば中旬
日本ではそろそろ夏本番といった感じでしょうか?
皆様メルハヴァ
二年連続で海外で夏の季節を迎えているのですが
大体日本より早く
また暑い場所にいるもんで
一足早い夏を体感し
プールではしゃぎ過ぎて
全身筋肉痛で体がギシギシいっている
下僕でございます
ついでに
トルコはただ今スイカが旬です
美味いです
さてはて
本当であれば3日前後でこの町を出る予定だったのですが
この宿の神設備の誘惑に負けてしまい
結果6日も居てしまったのですが
今から更に南下して
地中海のとある町に向かいます
この町自体は大して目的地ではないのですが
そこから船に乗りますと
今はまだマイナーですがその内有名になりそうな
『とある洞窟』がございまして
それを見るための南下でございます
ヒントとしましては
同じもので世界的に有名なのはイタリアにあり
実は沖縄にもあるそうな洞窟です
それでは次の町
『カシュ』よりお会いしましょう
ではでは
<<本日の写真>>

んな訳でこんな風景も今日で見納め

ここまで白い丘だと脳が視覚情報として『スキー場』と認識するのです
暑いので違うという刺激もあり
ちょっと脳がバグってる感じがするのも中々に楽しいです

このライトアップされた感じなんか
まるっきりスキー場のナイターな視覚情報ですね
ちがうのですが

さあて少々名残惜しいですが
次の町に向かいますかボス
________________________以下筋肉痛の下僕よりコメントお返事________________________
>>ともしびさん
カッパドキアの時も思いましたが
自然すげえです
>>T2さん
石灰棚にはこんなビキニなおねいさんが一杯あるいてました
風景に感動しながら下僕の脳内は
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
になってた事は秘密です
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2010/07/14(水) 17:01:49|
- パムッカレの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0