なんと明日はクリスマス
サンタの迎撃準備は完了したでしょうか?
皆様アッサーム・アレイクム
ちなみに日本での下僕の迎撃策は
①男友人と焼肉屋で飲んだくれる
②友人後輩を家に呼びつけて嫌がらせのようなクリスマスパーティ
③愚弟の彼女に『お兄さんクリスマスの料理作って(はぁと)』と言われ
二人の為にローストビーフやら冷菜パスタやらを作らされる
とこんな感じになってました
サンタにマウントでフルボッコにされてましたね
そういえば去年はネパールにて
ネパール人の方の家で
鳥を焼いていたような気もしますさて
思いのほか長居してしまったイエメン
到着してすぐにいやな事件があったり
ATMの問題で四苦八苦したりしましたが
本当にそれ以外の面では素晴らしい国でした
青く澄んだ空と歴史の重みが素晴らしく調和した建物
散歩だけで1ヶ月は暇をしなかったサナアの旧市街
美味しい食事と親切な人
犠牲祭の時にも
何もする事が出来なかったのですが
それでもただ市内をうろうろして
何というか『贅沢だなー』なんて思いながら
散歩を楽しめました
いやはや
『幸福のアラビア』の二つ名に恥じない
良い国でございましたよ
さて
今から4時間後には雲の上を高速移動
通算7カ国目になる次なる国へ向かいます
本当なら行く予定のなかった国なのですが
前記の理由により行くこととなった今度の国
旅人のうわさによると
『世界三大馬鹿野郎』の土地として
インドに続き堂々の2位と言う
素晴らしいお話もあるこちらの国
イエメンで下がりまくった警戒レベルを
もう一度インドレベルまで上げないと
面倒なことになるとかならないとかも聞きます
まあそれでも
新しい国には何があり
何がボスと下僕を待ち受けるのか
やっぱり楽しみで仕方が無い
我々なのでございました
それでは次は
新たなスフィンクス殿の待つ
かの国よりお会いしましょう
それでは!!
さて
荷物のパッキングと買出しと
残りの時間で終わるかなーー
<<本日の写真>>

写真が大好きでみんな笑顔の

イエメンのちびっ子たち

そして美しい

イエメン建築物の数々

本当に散歩の楽しい国でした

そして最後までほとんどご尊顔を拝見出来なかった
魅惑のイエメンレディ

さて次なる国へ旅立ちですね
________________________以下下僕よりコメントお返事_________________________
>>二羽さん
タイミング的にワンクッション置いて
イランに入るのは大正解だったかもしれませんね
しかしイランにしろなんにしろ
頼むからきな臭いことはやめてくれと
心から祈らずにはいられませぬ
旅人ほど世界平和を切実に願う人間も
あまりいないと思いますよ(キリッ
>>m,mさん
m,mさんのイランビザ情報が無ければ
この国には来ていなかったので
本当に旅は何があるか分からないものですw
あと日本帰国おめでとうございます
また世界のどこかでお会いしたいものですねー
スポンサーサイト
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2009/12/23(水) 16:23:53|
- サナアの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
驚くべきことに
今年の残り日数の
テンカウントが始まってしまいましたね
皆様アッサラーム・アレイクム
師走は師匠が走ると言うのに
ボスではなく下僕が走り回っているというのは
何か間違っているような気が
しないでもない下僕でございます
しかし何でこう
いつも残り日数が少なくなってからでないと
動けないものなんでしょうねえ……
さて今回は
インドでの苦悩をあわせると
恐らく3ヶ月前後つっこんでいる
イランのビザのお話
前回の記事を書いた後も
イラン大使館からの連絡を待ち続けていたのですが
犠牲祭も終わりそろそろ来るかと思いきや
まったく持ってなしのつぶて
「こりゃもうだめかなー」と思ったのですが
それならそれとして『この国でもダメ』と
確定事項が欲しかったので
先日直接イラン大使館に行って見ました
んで
大使館の門のチャイムを押し
『ビザ欲しいんだけどー』と
来た用件を伝えると
前回にもお会いしたペルシア系美人の
受付おねいさんが門を開けてくれました
「下僕のこと覚えてますか?」と聞きますと
「ええ覚えてるけど、なんで今までビザ取りに来なかったの?」とのこと
へ?いや……連絡を待ってたから来なかったんだけど……?
なんだか妙な予感がしながら
待合室で待っていましたら
これまた前回対応してくれた
係員の方が出てきました
んで
「ビザ出来たら電話してくるって言ってから待ってたんだけど?」と
事情を話しますと
「あ……ああ!ごめんごめん!お祭りですっかり電話するの忘れてた!」とのこと
大発見!
物忘れをする方でも
イランでは大使館員になれるようです
HAHAHAHAHA!!
まあ例のATMの問題もあったので
連絡もらっても動けなかったでしょうし
それほど実害はなかったので
そこまで怒ってはいなかったのですが
さすがはムスリムのお国でもあるイランの大使館員
その後は非常に親切神速な対応をしてくださいまして
ついに!!
苦節3月目にしてついに!
イランビザ(30日間)をゲットいたしました!!(SE:ゼルダの伝説重要アイテム入手音)
今までの苦労を考えると
もう嬉しくて仕方なく
ビザの交付されたパスポートを両手につかみ
天に向かってパスポートをかざし
口でSEを叫んでしまいましたよ
イラン大使館内で
笑われましたけどね
いやはや長かった
これでやっとイランに入れる……
のですが
この時期にイランに入ってしまうと
年越しをイランで過ごすことになってしまうのですが
今の時期イランに日本人の旅人は
ものすごく少ないのは想像に難くない訳でして
下僕的には
やっぱり新年は
今年の正月のように
ほかの日本人の方とお節をつつきながら
新年を迎えたい所でございまして
ついでイランもムスリム国なので
お酒も手に入らないのですが
お酒も待たずに新年様お迎えするのは
下僕ような
バッカス信仰者としては
教義的にも問題がある訳でして
さらにリアルな問題として
新年を誰もいない安宿で
一人さびしく迎えると言うのは
心が折れてしまいかねない懸案事項でして……
んな訳で
この辺りで日本人の旅人が多いと予想される
別の国で新年を迎えることにしてみました
イランに入るのは
お正月を堪能してからでもよかろうと
ボスも言うに違いないと仮定しておりますので
ボスはお怒りにならないでしょう
多分きっと恐らくメイビー
行き先は世界ふしぎ発見で有名な
あの国でございます
『朝は4本足 昼は2本足 夜は3本足の生き物は何だ?』と質問し
答えられないと食い殺しにくる
かの方のお住まいのお国です
出発は23日
飛行機チケットはもうゲットしましたので
クリスマスはかの方と過ごす予定です
宗教的に色々混じった
楽しい聖夜になりそうな
そんな予感で胸いっぱいの
下僕でございましたよ
お酒が待っている(キリッ
<<本日の写真>>

こちらペルシア系の美人さんの受付おねいさん
写真以上に笑顔が素敵で親切な方でした

んでこちらが
忘れっぽいが親切な職員の方
いやいい人ではありましたよ
用紙の書き込みとか全部やってくれましたし

そして!!
ついにゲットしたイランビザ!!
ちなみに左側の隠している所には
モノクロで画素の荒い
写真が入ってます
ちなみにお値段は50ユーロ
ユーロ高がちょっと憎い価格です

しかしこの光景も
見納めなのですねえ……
________________________以下下僕よりコメントお返事________________________
>>けんさん
ブログお楽しみいただけた様で
感謝の極みでございます
トルコでの再開楽しみにしております
雀卓を囲みませう
トルコでw
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2009/12/22(火) 05:14:23|
- サナアの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ついに今年も残す所2週間
2009年もおしまいなのですねー
皆様アッサラーム・アレイクム
2009年の実感がいまいち薄いのに
もう終わってしまうことが
いまいちに納得することが出来ない
下僕でございます
あと2週間で2010年って……
さて
そろそろイエメンを出るために
いろいろ準備をしようかと
本日街中に繰り出したのですが
イスラム国においての『木曜日』『金曜日』は
日本で言うところの『土曜日』『日曜日』に相当しまして
大使館等がお休み
んな訳でやることもなく
適当に散歩をしていたところ
なにやらスーパー的なお店を発見
売っている品物の値段も
その辺のスーク(露天市場)よりも高く
「あーこんな値段で買う人もこの国にいるんだなー」と
ぼんやり商品を眺めておりましたら……
目に飛び込んで来た
『カップヌードル』の文字
しかも確かに刻印されている
『NISSIN』のマーク
お値段を見ると『250リエル』と
こちらの物価的に考えても
かなりの割高
その商品棚の前で腕を組み
悩むこと数分……

ええ
意志が弱いという叱責のお言葉は
甘んじてお受けしましょう
この先実食に移るわけですが
かなりに楽しい気分になっていたので
AAでもお気に入りのダディで表現しますと
『ヤカンでお湯を沸かす時間』
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(一), 、(一)| <お湯が沸くまで精神統一>
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}
(、`ーー、ィ } ̄` ノ
`ー、、___/`"''-‐" 日←カップヌードル
『お湯を注いでの3分間』
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(一), 、(一)| <湧き上がる期待を抑える瞑想>
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}
(、`ーー、ィ } ̄` ノ
`ー、、___/`"''-‐" 日←カップヌードル
『完成!!』
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,、(●), 、、(●)| <カッ!!>
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}
(、`ーー、ィ } ̄` ノ
`ー、、___/`"''-‐" 日←カップヌードル
『うひょひょひょひょ』
… … … +
:i ̄ ̄ ̄)━━━━━|━|||||
:| i/ ̄ ̄ ̄)━━━|||━|| +
:|∪ '/ ̄ ̄) ||||||||
:\ '' /T'' + ||||||| /\___/ヽ
:ヽ ): |||| /'''''' '''''':::::::\
:) /: ||||| .| (◯), 、(◯)、.::|:
:/| ∪ |: +|||| .| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,"".:::|:
:/ i ノ: |||| .| ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:/ \/ |: … ||| -\ |,r-r-| .:::::/…
:/ |:_____/'''"" ||| ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
:| ∪ )'''' ∥ ヽ\ ノ ヽ:
| v || |/| ヾ:
| ノノ i ∥ ソ ̄ ∪ / i:
ヾ ノ +∥ / ヾ
\ ソ _|| o / i:
『忘我の極み』
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^~、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
『感想』
/\___/ヽ
/ :::::::\
.| .::::|
| '''''' '''''' .:::|
.|(●), 、(●)、::::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
/``ーニ=-'"一´\
_/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ \
/ /_________ヽ.. \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
/ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| トン
_(,,) 日清は神 (,,)_
.. /. |.. | \
/ .|_________| \
いやヤバイ
日本のカップラーメン技術マジでヤバイ
イスラム国なので豚禁止のため
ラード油系が使えない上に
化学調味料も選択肢がほぼ無い状況で
ここまでのカップヌードルを作るとは……
ハ、 ∧ ハ /\ /\ /\
,{! ヾ } / !i ヽ ___/\/ \/ \/ \/ |_
. |ソハ !} jレi \
} !/¨ 〃 '{ /
ト{´{ .ハ} r'"´} !{ \ 日本企業の開発力ッ!
FY'弍{ }' 斥ァ`}ハ /
ヾ{:i /ノ〉` !rソ  ̄|/\/\ /\ /\
. ヽ /'f=ヘ ハト、 _/\/ \/ \/
,ノ´f\='/ノ!ヽ\._ \
/ノ !|`ヽ三イ ヽノノ `'ー-、._ / ぼくは
/ r'/ | /::|,二ニ‐'´イ -‐''" /´{ \ 敬意を表するッ!
{ V ヽ.V/,. -‐''"´ i / |/
ヽ { r‐、___ i / ∩  ̄| /\/\ /\ /\
} .ゝ二=、ヒ_ソ‐-、 i__,. '| r‐、 U \/
. | 〉 ,. -',二、ヽ. `ニ二i___ |:| l| |
|'}:} ,/|毒|\丶 i ,::'| 'ー' {
|ノノ |,ノ:::::|ト、 \ヽ ! i }`i´ r|
|_>'ィ毒::::ノ 丶 ハ し-' | ! | |
┌≦:::::::::::::/ lハ | ) U
/ィf冬::::::イ |::.. j: }lハ. |∩ '゙}
旨かった……
ほぼ1年ぶりのカップラーメン
マジで美味しかったです……
こんな楽しみを覚えてしまっては
いろいろと問題があるのではないかと
本気で思ってしまう下僕でございましたよ
<<本日の写真>>

ヤカンにコイルを入れお湯を作り

木の枝で箸を作り精神統一

ビバ!カップラーメン!!

スープも美味いぜ!
完食してしまいましたよ
________________________以下下僕よりコメントお返事________________________
>>二羽さん
イエメンは基本的に飯が美味いです
長い米はインディカ米のピラフ風の代物
たまにおこげが入っててよい感じです
>>T2さん
責任問題等が面倒だからってのもあるんでしょうねえ・・・
縦割りな仕組みとかはは経営は楽なんでしょうけど
顧客からしてみたらやめて欲しいと思ってしまいますねー
―――追記―――
先日記事が編集途中でアップされてました
見た方はお忘れいただけると嬉しいです
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2009/12/18(金) 06:25:47|
- サナアの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
イエメンに滞在して1ヶ月と少し
その間首都サナアから一歩も出ずに
市内をうろうろしていた計算になってしまう事に
今日の朝気がついてハッとしてしまいました
皆様アッサーム・アレイクム
サナア旧市街と宿の周りの路地が
どこに繋がっているか
ほぼ完璧にわかる様になってきた
下僕でございます
散歩楽しい町なんですよ
さて
私下僕を散々と苦しめてくれた
ATMの問題についてなのですが
まず問題であったのが
銀行へのコンタクトの取り方でした
下僕のATM問題の症状として
①この前まで使っていたATMで急に引き下ろせなくなった
②残高照会は問題なく出来る
③だがしかし引き下ろしが不能
④残高照会が出来る以上カードの欠損とは思わない
ってな感じでありまして
こりゃ直接新○銀行に問題を聞こうと
新○銀行のHPから問い合わせメールを送ろうと思ったのですが
HPにメールフォームが無ぇ……HP内の『お問い合わせ』の所をクリックしても
『下記の電話番号にお問い合わせを』としか明記されておらず
手段が電話しかない様子
仕方ないのでここイエメンから
日本までの国際電話での問い合わせかと
その辺の電話屋で日本へのを電話料金を聞くと
一分で300リエル(約150円)と
一日1000円以内で生活している上に
お金が下ろせない状況で手持ちも不安な状況では
とても電話できない額であると判明
そんな訳でそんな状況を
日本にいる下僕の愚弟にメールし
日本から代理で現状を調べてくれと依頼したのです
がさすが日本の銀行会社
どこぞのビザが1日切れていようとも
問題なくビザ延長の出来る国とは訳が違う
銀行の方曰く
『どのような理由でも本人確認が必要なので本人が電話してくれ』
『状況が状況なのでコレクトコールでもいいです』
との事
面倒だ……
という愚痴も言っても仕方が無いので
イエメンから日本への
コレクトコールの方法を探してみたのですが
まったく見当たらない……国際電話サービスで有名なKDDIも
イエメンはサービス外の土地だそうで対応外
ほかの方法もまったく見当たらず
エキサイト翻訳を駆使しての必死の検索も空しく
方法がまったく発見できませんでした
(もしかしたらアラビア語で検索すれば
発見出来たのかもしれませんがね……)更にダメ元で地元のイエメン人に
「コレクトコールの方法教えて」と聞いても
「『コレクトコール』何それ?」と
ある意味予想通りの解答を頂き
結構八方詰みな感じでございました
そんな訳で
海外で困ったときの最終手段
日本大使館にお世話になってきました
ちなみに日本大使館近くにて
「日本大使館どの辺?」とに聞いたところ
「ちょうど今から車で通るから送っていってやる」と
送ってくれたイエメン人の方に
この場を借りて御礼申し上げておきます
(イエメン以外じゃ怖くてヒッチなんぞ出来ないですし)
んな訳で無事に日本大使館に到着したのですが
大使館の立派なこと立派なこと
腐っても経済大国日本です
でかいし掃除は行き届いてるし
何より警備スタッフも親切でございましたよ
さて
大使館職員の方に事情を話した所
「では大使館の電話を使ってください」と
この数日の苦労がなんだったのかと言う神対応
んでコレクトコールでもなく
ダイレクトに新○銀行に問い合わせ
本人確認も済ませて事情を聞いたところ
口座が一時的に停止しているとの事
なんで止まってるだこの野郎と
ちょっと語彙を強めて聞いてみところ
どうも銀行からのお知らせや領収書等を
下僕が登録した住所に送付した所
住所不在で戻ってきてしまい
セキュリティ面からの理由で
一時的に口座を凍結したとのお返事
なるほどなー
確かに登録した時住んでた
下僕の家は解約済みで
今現在下僕は
住所不定無職者だものなー
そりゃ口座をロックするぐらいの
配慮もありえるよなーー
ってそんな親切設計いらんわ!!まあ今後の書類は
実家の方に送ってもらうようにお願いしたので
もうこんな事はないと思いたいのですが
ともあれ
日本のシステムが『ちゃんとしている』事で
苦労する現状というのは
何か日本人として問題があるのでないかと
微妙な気分にならざるを得ない
下僕でございましたよ
<<本日の写真>>

イエメンではお昼をガッツリ食べるので
昼に鳥焼き&飯&サラダ&スープ
という組み合わせも珍しくないです
鳥焼き旨いです
大体全部で250円くらいで食えます

こちらは行きつけのケバブ屋のお兄さん
この写真をプリントアウトして持ってきたら
ケバブ8本奢ってくれると言っております
________________________以下下僕よりコメントお返事________________________
>>飯ちゃん
その三ツ星ホテルには
生涯お世話になりたくないです
あとパソのバッテリーは
もう完全に死んでおります
停電でパソ落ちるお
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2009/12/13(日) 04:27:59|
- サナアの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
師走に入って気がついたら10日経過
今年も残すところあと3週間なのですね
皆様アッサラーム・アレイクム
先月までの予定では
今頃はトルコに入っていたはずの
下僕でございます
年内に入れますかねえ……トルコ
さて
前の記事でのATM問題なのですが
実は未だ解決しておりませんで
その為イランビザやら飛行機代の
ドルが引きおろせない現状でございまして
ビザの延長をする羽目になってしまいました
元々下僕のビザは
事前申し込みも何も要らず
空港にて申請してゲットする(2009年12月現在)
アライバルビザというやつを
使っていたのですが
これは有効期限が1ヶ月でして
先日イエメンのビザオフィスにて
延長の申請を行ったのですが……
ものすげえタライ回しを食らいました
あっちで申し込み用紙代金払えと言われたかと思うと
こっちでダレダレにサインもらえといわれ
そっちで領収書のコピーを取れを言われたかと思えば
ここでまた用紙代を払えと言われ……
まー回されること回されること
どれくらいウンザリする感じかというと
その手伝いを最初から最後までしてくれた職員が
最後に「ちょっとチップくれない?」といってきた時に
『まあ一人だったら今日中には終わらなかったろうなー』と
割と心置きなく払ってしまえるほど
クルクルと回されました
日本の役所なんか目じゃない感じでしたね
まあそんな訳で無事ゲットした延長ビザ
今まで使っていたビザとあわせて
しみじみと見ていて気がついたのが
そのビザの有効期限
『8/DEC/2009』の文字……
昨日でアライバルビザ有効期限切れてるじゃん……つまり今日の0時から今まで
下僕は不法入国者だったのか……?いやはや
それなのに何も問題なく
延長ビザが取れている現状も含みで
イエメンはスゴイ国だなあと
しみじみ思った下僕でございましたよ
<<本日の写真>>

んな訳でこちらが新たにゲットした
色違いの延長ビザ

んでこっちが11月8日から1ヶ月有効で
気がついたら『切れていた』アライバルビザ
問題にまったくならないイエメンマジスゴイ
________________________以下下僕よりコメントお返事________________________
>>2ちゃんさま
日本の銀行の『本人様確認が絶対必要』の壁で
非常に苦しんでおります
イエメンくらいフレキシブでも良いのになあ……
>>T2さま
お楽しみ頂けたようで何よりでございます(五体投地)
戦火を跳ね除け続けた武王はすごかったんでしょうね
>>名無しさま
ボス曰く「我輩の神通力である」と
胸を張っていますが
大体どこの国の方も
カメラ向けると喜んでくれる方が多いので
そこまでの神通力ではないのかもしれないですねw
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2009/12/09(水) 03:31:22|
- サナアの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1