現在現地時刻で6時半
あと3時間半後にデリー行きの
列車に乗らなければ行けないのに
まだ荷物の整理すら終わってはいない下僕でございます
だったらブログなんぞかいてる暇があれば
とっとと準備しろをお思いかもしれないのですが
今回長逗留した宿に大変お世話になったのと
そこの宿のママさんがかなり『イイ!』方だったので
お礼の意味も込めて記事にしたく慌てて書いている感じでございます
宿の名前は『ヒルビューゲストハウス』
高台にあって非常に居心地の良い宿でございましたが
何よりママさんことザフランさん
この方は略歴すら非常に面白い
なんでも19歳のときに軍隊に入り
そこで辺境警備の任務に当たり
並々ならぬ才能からパラシュート部隊をやりながら
インド軍人のシューティング大会で2位の実力を持ち
更にはこのジョードプルの元議員
そして今はゲストハウスのオーナーと
なんともパワーにみなぎるママさんでして
この宿に泊まったほかの日本人の方といつも
『次に来た時は3号館(現在2号館のリフォーム中)が建ってそうだよね』と
話すをする非常に楽しいオーナーでございました
そんな訳で楽しい長逗留したこちらの宿
もしジョードプルにお越しの際がありましたら
是非お立ち寄りを
多分下僕のことも覚えてると思いますよ
<<今日の写真>>

そんな訳でこちらがオーナーのザフランさん
ちなみに『ザフラン』とは『サフラン』のイスラム読みだそうです

こちらがリフォーム中の2号館のテラス
夜は気持ちの良い風が通り
夜景を見ながらの夕食も悪くなかったです

そんでもって1号館の最上階
200ルピーの特等室が下僕の滞在していたお部屋
いい部屋でございましたねえ…・・・
スポンサーサイト
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2009/09/03(木) 22:15:59|
- ジョードプルの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遂に九月に入ってしまい
結果このジョードプルに
一ヶ月近く滞在してしまった事を
今更ながら驚いております
こんばんわ
時間の流れがどうも
一定な感じのしない下僕にございます
どこからかスタンド攻撃でも受けているのでしょうかね?
そういえば前に無駄に長居してしまった
『アウランガバード』も同じような気候だった気がするので
恐らく『気温』と『湿度』が何かキーポイントな気がします
さてはて
旅をしていると本を読みたくなるのは
旅人の性と言ってもよいのですが
本を大量に持って移動するのは難しい訳でして
結果
日本人の別の旅人と
本を交換して行くというのが
結構メジャーな本の入手方法だったりします
んで
もちろん本のタイトルから何から
自分から選べる訳でないのですが
偶に自分であれば
絶対買わないような本をトレードして
その本が中々良い内容だったりすると
本当に旅の出会いに
感謝したりする事も珍しくはありません
さて
そんな訳で今いる宿で
一番の牢名主化している私下僕
それこそ日本人の旅人の方にも
結構お会いする機会がありまして
その間に何度も本を取り換えて頂き
クソ熱い日中に観光をするわけでもなく
コーヒーを淹れながら高台の風を浴び
日陰で読書をするという
『嗚呼なんと優雅な日常(はぁと)』と言う
少々ただれた日常を送って送っていたのですが
そのトレードの中で
こんな本が手に入りました
誰だ!!インドまでハルヒもって来たヤツは!!トレードして下さった方は
『ラノベって何?』と言うような普通の方でして
「デリーで若い女の子に交換してもらった」との事
その女の子がインドにこの本を持ってきたのか
それともこのインドの大地を
この本が彷徨っているのかは不明ですが
この物語内でハルヒの言う
『普通ではない』代物
結構インドには多いんじゃないかなーと
思わずにはいられない下僕でしたよ
……続きの『溜息』
誰かインドに持ってきてないですかね?
<<本日の写真>>

そんな訳で砦をバックにシュールな一枚
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2009/09/02(水) 23:00:23|
- ジョードプルの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
気がつくと8月ももう終盤
皆様は夏の思いではあったでしょうか?
こんばんわ
夏も何も日本の四季から逸脱した生活を続けているため
そういう観念すた抜けてきている下僕にございます
まあ
今からでも
何かお姉さん絡みのイベントが起こるのなら
全力を持って迎撃をしたい所ではありますがね
さて
本日も昼過ぎまで
コーヒーを淹れながら動画を作成していたところ
いつものように3時に停電が
丁度タバコも切れていたので
散歩と遅い昼飯のつもりで町に出たのですが
市内がどーも無駄に静かで御座いました
妙だなーとは思いながら
いつものオムレツ屋についたところ
シャッターが下りて閉店中
しかもよく見ると
他のこの時間なら人ごみで溢れている
露店商店のほとんどがやっていないのです
その辺のインド人の方を捕まえて事情を聞くと
『ストライキ』だと言う話
つまり
タバコを売っている店がやっていない……
ストを警備している(割りに緊張感の無い)
警察の方に『どこでならタバコ買えるかな?』
と聞きますと
『ああ、それなら駅前なら売ってるんじゃないの?』
との事
しかもそんな日に限って
地元インド人も『今日は暑いねえ』
と言うほど太陽が無駄に元気な日
それでもタバコが無いと死んでしまう訳で……
結果
4kmほど灼熱のインドを駅前まで
散歩する羽目になってしまいましたよ
いやー本当に暑かった
ストライキ恐るべしと
思わずにはいられない下僕で御座いました
……明日も継続とか
言いませんよ……ね?
……ね?
<<今日の写真>>

そんな訳でいつもなら人で溢れている
露店商店の風景

本日はシャッター商店街に変貌しており

チャイ屋すらほとんどやっていないという有様

んでその警備の警察の方(と思われる皆様)
そんないい加減に警備していてよろしいのでしょうかね?
________________________以下下僕よりコメントお返事__________________________
>>m.mさん
取りあえずデリーには
9月の第一週にはいる予定ですよー
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2009/08/26(水) 00:46:26|
- ジョードプルの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
動画作成に気合を入れ
ジョードプルの風に振られて
えっちらおっちらやっている時に限って
昼間のいい時間帯に数時間の停電……
これは何かの陰謀でありましょうか?
こんばんわ
インドの闇の力に負けない所存の下僕でございます
頼むから一番暑い時間(外に行きたくない時間)に
停電するのは勘弁していただきたい所なのですがね……
さて
前回の記事で書いた
『夜の大音量お祈りとハイテンションな生き物』なのですが
実は一つ書いていなかった事があります
あの時写真やら何やらで
完全に揉み潰されてしまった私下僕
ほうほうの体で宿に戻りまして
屋上から下を見下ろすと
「まだ遊べ!まだ構え!」と
良い意味でのお馬鹿さん達が
ワイワイと群れて下僕のほうを指差しておりました
流石に疲れたのとちょっとした好奇心で
そのまま彼らを見ながらタバコをふかしておりした時
一瞬視界に何かが飛来!
眉間に鈍い痛み!
擬音化すると『スコーン!』と言う骨に響く音!
痛みとショックで体が仰け反る!
瞬間現状把握!
つまり下にいる大馬鹿の一人が石を投げて
それが綺麗に眉間にクリティカルヒットしたのですね
流石に仰け反った下僕を見て
『ヤバイ!』と思ったのか
蜘蛛の子を散らす様に逃げていく数名と
「違う!俺じゃない!」とジェスチャーするその他の馬鹿
幸い血も出ておらず軽症だったので
その場で少々怒ってそのイベントは終わったのですね
んで
昨日ブログを書いて宿に帰る途中に
見覚えのある一団が
昨日のたわけどもだと分かったので
ちょっと大人として
『人に石を投げてはいけないよ』と
お説教の一つでもしてやろうと思い近づくと
「おー昨日のジャパーニじゃないか」と
ワラワラとよってくる彼ら
「昨日石をぶつけた馬鹿野郎はどいつだ?」と
少々真剣に話すと
「こっちだこっちだ」と手を引っ張られ
ちょっとした路地のお家に案内されました
そしてその家から出てきたのは
昨日に見覚えのある一人の少年
下僕の顔を見て『ヤバイ!』と逃げようとしたのですが
ほかの面子に囲まれ逃げようがない
さて
しっかりと叱ってやろうと下僕がにじり寄ると
家の中からお母さんと思われる方が出てきました
「何の騒ぎ?」と回りに聞いたのでしょう
その後その他の面子に
話を聞いたかと思うと
瞬間移動でもしたかのような
俊敏な動きで少年を捕捉!
見とれてしまうような綺麗なビンタ!
そして言葉は分からずとも分かる
『アンタ!!何した!』と言う怒号
いやー万国共通で
お母さんはお強いですねえ
その後少年は青菜に塩をかけた様に
しおしおと大人しくなり
お母さん共々謝ってくださいました
下僕自身もう全く怒ってはいなかったので
少々恐縮してしまうほどでした
うーん
なんか告げ口をしたような
感じにもなってしまいましたが
とりあえず今後
彼が人に石を投げないようになれば
まあいいかなと
そんな体験をした下僕でございましたよ
<<今日の写真>>

そんな訳で長居している宿から見える夜景

綺麗な景色なおかげで長居していると言っても過言ではないです

宿のレストランも風が通って非常にいい感じですよ
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2009/08/22(土) 01:15:27|
- ジョードプルの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ジョードプルに着いて早2週間
居心地の良い宿と場所なもので
ついつい長居を決め込んでしまっていますね
こんばんわ
そろそろイラン行きを考えて
動かないとヤバイと思いつつ
動画の作成に追われている下僕でございます
残り十日で二本か……
さて
ここジョードプルは
毎日数時間ほどの停電があります
時間は大体朝~お昼の間に
2~4時間の停電となってまして
ちょうど起きるべき時間になると
部屋のファンが停止して
暑さで強制的に起こされるという
中々にナイスな仕様となっているのですが
先日は停電前に来訪者によって
私下僕の惰眠が打ち破られてしまいました
ちょうど朝の8時ごろでしたでしょうか
ファン全開にて快適に寝ていましたところ
なにやら窓のあたりでゴソゴソと音がしてきました
最初はインド名物の何かの動物だと思って
そのままうつらうつらとしていたのですが
どーもそのゴソゴソ音
部屋内からしている様子
一体何がいるのかと思い目を開けますと
その目に文字通り『飛び込んで』きたのは……
リ ス
いやーリスというのは
結構飛び跳ねる動物なのですね
その後カメラを構えて写真をと撮ったり
どこに動くかと見ている間も
まー跳ね回る跳ね回る
よくよく考えれば
リスはげっ歯類ですし
モモンガとかそういうの動物の親戚ですので
俊敏なのは当たり前なのかもしれませんが
写真に収めるすら中々に難しい
起き抜けにいい運動になりました
おかげさまで早起きが出来ましたしね
ただタイミングが悪かったのか
私下僕の日々の行いが悪かったのか
詳細は不明なのですが
そんな早起きをして
さっさと寝よう言うときに限って
宿の目の前にある廟で
オールナイトのお祈りの歌が
大音量で流れたりするこの国
流石にもう『出て行け!』と言う
インドからのメッセージなのかと
思わずにはいられない下僕でしたよ
<<今日の写真>>

そんな訳で惰眠を打ち破ってくれたリス殿

こっちが認識した途端に上へ下へと
まあ跳ね回る跳ね回る

そして突如夜始まったオールナイトの
大音量のお祈り歌

あまりにもうるさいので写真を撮りに行った所

宵っ張りのハイテンションな生き物に

もみくちゃにされてしまいましたよ
________________________以下下僕よりコメントお返事__________________________
>>ラガーさん
凧の電線の件ですが
ほとんど全ての電線に
たこの残骸が引っかかっているという
中々にシュールな感じでございますよ
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2009/08/20(木) 22:20:14|
- ジョードプルの下僕
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1