前回の記事に
『明日にでも続きは書くと思いますので』
なんて書いておきながら
結局追記できませんでしたね
申し訳ないです
ちょっとだけ言い訳をさせてもらえるのなら
前回ちょっと書いたタイ旅行の準備で
何やらかんやらで時間が取れなかったのです
代わりといっては何ですが
タイの旅行のことも勿論ブログに書く予定なので
そちらを楽しみにして頂けると嬉しいです
さて前回から続きのネタですが
『ご飯で見るユーラシア大陸』の続きと参りましょう
8カ国目
イエメン味 :☆☆☆☆
コスパ :☆☆☆☆
衛生面 :☆☆☆☆☆
早く治安が良くなれ:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
僕にとって初めてのイスラム国
インドから入ったその時の僕は
完全に旅人としてスレ切っていたの
最初はイスラムの『旅人ウェルカム』な優しさに
かなり面を食らった覚えがあります

<<首都サアナのケバブ コスパ良好で美味し>>
またほかのイスラム国に比べても
かなり真摯に皆さんが信仰しており
イスラムの美徳がいまだに全て残っている様な国でして
別名
『幸福のアラビア』なんて呼ばれてます

<<ケバブセット 生野菜を食っても大丈夫というのがとても嬉しかった>>
またコーランには
「綺麗にしなさい」的な事が書いてあるそうで
町中がインドに比べてめっちゃ綺麗で
驚いた覚えがあります

<<らくだ肉のシチューのようなもの 思った以上に臭みはありませんでした>>
物価で比べると
ちゃんとしたお食事は
結構高めだった気がしますが
その辺で売ってるケバブサンドや
地元のレモンを使ったジュースなんかは
安くて美味しかったですねえ

<<市場で発見 ハンマーヘッド イエメンは海に面しているので探せばシーフードもあります>>

<<サナア 一般的なランチセット 確か300円くらい>>
これでお酒が手に入るんなら
本当に文句のない国なのですが

<<ヤギの頭骸骨スープ 見た目に反して結構あっさりしたお味>>
現在外務省マップでこんな感じになってしまっているので

早急な治安回復を
心より願っております
8カ国目エジプト味 :☆☆☆☆
コスパ :☆☆☆☆☆
衛生面 :☆☆☆☆
ピラミッド周りの商人:死ね
この国もイスラム国ですが
かなり近代化したイスラムと言った感じで
お酒もちょっと割高ですが
普通に手に入るのが嬉しいです

<<カイロ市内お茶屋にて 砂糖たっぷりの紅茶>>
また国の外貨収入の60%が観光資源だという話なので

<<シーワオアシス ランチセット>>
旅そのものがかなり安易立った気がします
まあその文一級観光地になると

<<同じくシーワオアシス チキン焼き この旅で食べた鳥肉でもトップの美味しさでした>>
クソな商人や客引きもいますので
その辺はご注意を

<<エジプト名物コシャリ ご飯とパスタとマカロニと豆を混ぜたものにソースがかかってます>>
なお余談ですが
世界三大クソ商人の国と言うのがありまして
1位がインドで
2位がここエジプトだったります
3位はそのうち出てきますので
予想してもらっても良いです
正解者には何も出ませんが
(ググッちゃだめよ)
9カ国目イラン味 :☆☆☆☆
コスパ :☆☆☆
衛生面 :☆☆☆☆☆
エキゾチック美女:☆☆☆☆☆
イスラム国3カ国目
僕が訪れたのが春先(2月)だったので

<<イランではケバブではなく キュバブ 焼きトマトがまた美味い>>
暑さはそれほど感じず
カラっと乾いた良い気候でした

<<紅茶セット こっちは砂糖は紅茶に入れずに口に入れ 転がしながら飲むのが通の飲み方>>
またイエメンの時にも述べましたが
イスラムなもんでお酒が手に入らないのですが
そのかわり甘いもののレベルが高く

<<ケーキ屋さん シュークリーム美味し>>
その辺の屋台で食べた
アイスやらシュークリームがやたらに
美味しかった覚えがあります

<<レモンジュースに何かが入ってるもの 酸味がさわやか>>
ただこれもイエメンと同じように
外食文化がそれほど発達していないので
食べるものが単調になりがちで
物価から考えるとちゃんとしたお食事は
割高な感じがした覚えがあります
まあ
ケバブとかはやたらに美味しいですし
たぶんちゃんとしたホテルのディナーとかなら
色々な種類の食事が楽しめるんじゃないしょうか
ちなみに地球の歩き方に書いてあった食べ物は
ほとんどその辺では食べられませんでした
ありゃどこなら食べられたのかなあ・・・
10カ国目トルコ味 :☆☆☆☆
コスパ :☆☆☆☆
衛生面 :☆☆☆☆☆
旅の交差点感:☆☆☆☆☆
アジア最後の国で西洋の入り口
ここあたりから物価が上がり始め
貧乏旅行者としてはつらい感じになってきます

<<写真データが旧パソコンと共に破壊されたため飯写真がない・・・>>
トルコは立地的に
アジアとヨーロッパとロシアとアフリカの
交差点の国だったりするので
イスタンブールの安宿では
結構いろいろな人に出会えて楽しいです
あと街中に猫があふれているので
猫好きな方にもお勧めですかねえ
さてとりあえずのアジア圏の
イスラム国の紹介が終わったので今週はこれまで
また来週にお会いしましょう
ではではーー
・・・・・・・・・・・・
イスラム国・・・
また行きたいなあ・・・・・・
世界よ旅人のために早急に平和になれし
スポンサーサイト
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2013/07/29(月) 02:10:44|
- 海外相談の羊飼われ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
気がつきましたら
当ブログ西向きノラヒツジが
60万ヒットを達成しておりました
正直今現在旅もしていないこのブログが
結構な大台になってきているのは
ひとえに皆様のおかげでございます
この場を借りまして
御礼もうしあげます
さてはてそれでは
『ご飯で見るユーラシア大陸』の続きに参りましょう
7カ国目首都名が
クルンテープマハナコーンアモーンラッタナコーシン・マヒンタラアユッタヤー・マハーディロッカポップ・ノッパラッタナラーチャタニーブリーロム・ウドンラーチャニウェットマハーサターン・アモーンラピーンアワターンサティット・サッカタットティヤウィサヌカムプラシットこと
バンコクな
タイ王国味 :☆☆☆☆☆
コスパ :☆☆☆☆☆
衛生面 :☆☆☆
南国っぽさ:☆☆☆☆☆

<<カオサン名物10バーツラーメン うまい>>
バックパッカー入門国として
かなりお勧めのこの国ですが
まず屋台文化が盛んってのが

<<屋台飯でこのクォリティ 海老焼き ビールと共にどうぞ>>
個人旅行者にとって非常にいい感じです
余談ですが
タイに限らずですが
華僑の方がその国の飯文化に入ると
その国の飯と屋台の水準が
跳ね上がるような気がします

<<屋台飯 煮卵鶏肉ぶっ掛け飯 旨い>>
またあの国は王国として長い歴史があるもんで
ちょっとだけ贅沢の気分で

<<ちょっと良いホテル 宮廷料理フルコース>>
こんな贅沢なものも日本に比べれば
かなり格安で食べられるというのも
魅力のひとつではないかと思います
とここで東南アジア圏が一区切りになる訳ですが
今日はこの後ちょっと予定が立て込んでおりまして
とりあえずここまでで一旦切ります
明日にでも続きは書くと思いますので
とりあえずお許しください
ではでは
あと余談ですが
今年のお盆に
友人とこの国行ってきます
僕の場合都合4回目のタイランドです
短期間ではありますが
2年ぶりのボスとの海外レポート
お楽しみに
テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行
- 2013/07/21(日) 15:03:40|
- 海外相談の羊飼われ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
引越しを終えて2週間が経過
やっと色々な生活用品も揃い始め
なんとか人並みの生活を送れるようになってきました
皆様どうもこんばんわ
思えば上京した13年前から数えて
最初は親戚の家に転がり込み
次は両親の知人宅に下宿
その次は愚弟とルームシェアの後
3年弱のユーラシア横断で宿生活
そして帰国した後は
実家と日本国内のゲストハウス生活だったので
この歳になって
完全な一人暮らしは
初めての経験だったりします
いやーあれですね
全裸でうろついても
まったく気兼ねなく生活できるというのは
中々に良いものです
取りあえずいま一番欲しい物は
掃除機と電子レンジ!
さてはて今回は
さとさんより頂きましたこちらの質問
昨年ヨーロッパ周遊したのですが、確かに旅人殺しの土地、北欧は物価高かったですねー。
でも、それ以上だったのがスイスでした。
マックのセットに限れば デンマークのマックセット→日本円で¥800~900程度 スイスのマックセット→¥1000越え という恐ろしい価格でした…。
質問ですが、下僕さんが旅中に食べておいしかったものランキングとか、食べ物ネタがあると嬉しいです!
ヘ(^o^)ヘ いいぜ
|∧
/ /
(^o^)/ てめえがどこでも安く
/( ) 旅を出来るってなら
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く まずはそのふざけた
幻想(金銭感覚)をぶち殺す <<スイスおよび北欧の旅人殺しさん 旅人は死ぬ>>
そんな訳で質問そのままに
ランキング形式に思い出してみたのですが
意外とこれが難しい
といいますのも
旅行中の食べ物と言うのは
その食べ物の美味しさ以外にも
その食べたときのシチュレーションよって
ものすごく補正が入っているケースが多いのです
たとえばチベットを乗り越えて

<<こんな所を5日かけて移動しました 風景が地球じゃねえ>>
やっと人の住む世界であるネパールに到達し
最初に食べたダルバート(カレープレート)は
涙が出そうなほど美味しく感じましたし

<<ネパールのダルバート 実際に美味しいですけどね>>
タイを出てから
年単位で口に出来なかった豚肉を
イスラム圏を越えてたブルガリアで食したなんかも
まー痺れるほど美味しかった訳でして

<<ブルガリアの食堂 色々種類が選べて楽しかったです>>
『ここのこれが美味しかったよ』と言うのは
正確にランキングするのはむつかしいのですよ
ので
今まで通った国を一個ずつ並べて
評価ポイントを☆の数で表し
ついでに印象深い食べ物を紹介していきたいと思います
それでは
一カ国目台湾味 :☆☆☆☆☆☆
コスパ :☆☆☆
衛生面 :☆☆☆☆

<<屋台飯より 臭豆腐>>

<<匂いは完全に字の通りです>>
台湾は
前の記事(05月17日分)で散々美味しいものを紹介したので
今回はちょっと変り種をご紹介
物凄い臭いなのですが
口に入れるとそれほどではないそうです
二カ国目中国味 :☆☆☆☆☆
コスパ :☆☆☆☆☆
衛生面 :☆☆☆
店の博打性 :☆☆☆☆☆

<<深圳の手打ち麵>>

<<乗ってる肉もまた美味しい>>
世界三大料理料理の名に恥じない中華ですが
意外とお店によって当たり外れが激しく
特に交通機関の近くのお店は外れが多かった覚えがあります
行くのならば
地元民の集まってる場所で食べるのが吉
良い店を見つけ出せば
その街での食生活は薔薇色に染まります
三カ国目香港味 :☆☆☆☆☆
コスパ :☆☆
衛生面 :☆☆☆☆☆

<<驚いたことに食べ物の写真が無い>>
美味しいものは多かったのですが
何せ中国から比べると物価が高く
僕の印象としては
コスパが悪いけど衛生面がちゃんとしてる
中華料理な印象しかないです
ちゃんとお金を出せる身分だったら
もっと色々美味しいものを食べれたんでしょうけどね
四カ国目チベット味 :☆☆☆
コスパ :☆☆☆
衛生面 :☆☆☆☆
空気の薄さ :☆☆☆☆☆☆

<<ラサ市内 夜の串焼き>>

<<ヤクのお肉の一般的搬入風景>>
チベットは高所のため
沸騰温度が低くなるので
麵類がかなりドゥルンドゥルで出てくる事もありました
その上で美味しいものもあるにはありますが
かなり探すのが大変で
見つけてもそれは圧力釜を使用した
中華料理だった気がします
まあチベットは
食事を楽しむというより
蒼い空とチベタンの優しさに触れる国ですしおすし
五カ国目ネパール味 :☆☆☆☆
コスパ :☆☆☆☆☆☆
衛生面 :☆☆
日本食屋 :☆☆☆☆☆☆☆

<<カドマンズ ネパール餃子モモ>>

<<ポカラ ネパールうどんトゥクパ>>
ネパールは
東(チベット)から入っても
南(インド)から入っても
色々な意味でほっとする国でして
食事に関しても
あの多民族国家のネパール内で
タカリ族と言うご飯の美味しい部族がいるのですが
割と小さな部族であるにもかかわらず
いまだちゃんと部族として残っている事からも
ネパールの食文化の高さが分かるのではないでしょうか?
また余談ですが
あの国は日本のNGO団体が色々やっているおかげで
結構な数の日本料理屋があって
しかもそのどれも
日本人が食べて美味しいという
奇跡のようなことが起きております
六カ国目インド味 :☆☆☆
コスパ :☆☆☆☆☆☆
衛生面 :
(゚д゚)カレー :☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

<<どこかの街 カレープレート>>

<<たぶんアーグラー チキンティッカ>>
インドは本当にマサラ(カレー)味のものが
食べ物の大半を占めたりするので
カレーに飽きた瞬間に
インドの食生活が詰むという国です
無論大当たりの店もありますし
ご飯のクォリティは決して低くありません
ですがほぼマサラ味です更にインドはかなり大きいため
地方地方によって使う食材がかなり違うため

<<ゴア タンドリーフィッシュ 美味いです>>
街を移動するだけで同じ国内で
違う味の発見があったりします
ですがほぼマサラ味です街によってはベジタリアリアン専門店があり
そこでは野菜の美味しさを最大限生かした

<<アフマダバード べジカレーセット>>
素晴らしいプレートと出会う事もあります
だけどほとんどマサラ味なんだよ!!!長期インド旅行者は
最初の一週間はまだマサラに飽きず
それ以降は飽きても食べ続けると
大体1ヶ月位で日本で言う味噌汁感覚で
飽きる感覚の向こう側に行けるのですが
その後5ヶ月後くらいに
体に蓄積された花粉が満期を迎えると
突然発病するという花粉症と同じように
急に体がマサラを拒否するようになります
これを我々旅人は
マサラリミットと呼び
これが来たらインドを去る決心をつけるのです(一部誇張あり
さて
ここでやっとアジア圏が一区切りになりましたの
今回はここまで
続きはまた来週に
ではでは
( ゚д゚)......
(゚д゚)
- 2013/07/14(日) 03:19:18|
- 海外相談の羊飼われ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
そんな訳で週間三連アップの第二段
では
えんぺらさんのご質問
『日本のおすすめの旅行先はないでしょうか?
国内で申し訳ないですが、是非とも聞いてみたいです!
できれば二泊三日程度あまりお金のかからないところでお願いします』と
通りすがりさんののご質問の
『海外を回った下僕さんの目から見た沖縄はどうでしたか? 』を
合わせてお答えいたしましょう
うーん
実は僕今まで
ほとんど国内旅行をしていないので
全然国内の旅事情が分からないのです
ただその理由は純粋に
国内を旅行するよりも圧倒的に
東南アジア圏の方が安く長期間旅が出来るから
学生時代に海外に行く様になっただけでして
別に日本で旅行がしたく無い訳でもないのですけどね
ので
おすすめを出来るほどの情報も無いのですが
とりあえずおすすめその1はとして言えるのは
やっぱり実家がある札幌でしょうか
札幌は俗に
『転勤族を二度泣かせる』と言われています
これはまず最初に札幌に辞令を出され
「あんな北の僻地に行きたくない」と泣かされ
そして二回目は
「この街を離れたくない」と泣かされるそうです
そんな札幌の良い点は先ずは気候
特にこの時期なんかは素晴らしいのです
何が良いったって
梅雨がない台風がたどり着けないあのにっくき梅雨前線も
あの迷惑な台風も
基本的には津軽海峡を越えることが出来ないので
厂 ̄| __厂 ̄|
厂 ̄[| __厂 ̄| /[> ´  ̄ ̄  ̄ ̄ ` <]\
. /[> ´  ̄ ̄  ̄ ̄ ` <]\ |/ . .:.: ::.::;;;\|
|/ . .:.: ::.::;;;\| | . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| . .:.: ::.::;;;;;;;;| | . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| . .:.: ::.:_| ̄[|_| ̄[|_| ̄[|_| ̄[|_| ̄[|_| ̄[|_| ̄[|_| ̄|_| rョ ..:.:..::.::;;;;;;;;|
| rョ . :.: ::.:|──┬───┬───┬───┬───┬───::| |ll| . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| |ll| . .:.: ::.:|┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─::| |ll| . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| |ll| . .:.: ::.:|┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─::| |ll| . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| |ll| . .:.: ::.:|──┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─::| |ll| . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| V . .:.: ::.:| |l三三|─┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬ |l三三|::| V .. .:.: ::.::;;;;;;;;|
| . .:.: ::.:| |l三三|─┬─┴─┬─┴─┬─┴─┬─┴ |l三三|::| . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| . .:.: ::.:|──┬─┴───┴───┴───┴─┬───::| . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| . .:.: ::.:|┬─┴─┬─‐,.:< 三三三三三 >:、 ──┴─┬─::| . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| . .:.: ::.:|┴─┬──:://llllllll;:======\\ ─┬─┴─::| rョ ..:.:..::.::;;;;;;;;|
| rョ . :.: ::.:|┬─┴─‐ /∨llllll/ ::::::::::::::::::::::::::::::: ∨ヽ─┴─┬─::| |ll| . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| |ll| . .:.: ::.:|┴─┬─::│ |llllll/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| :|─┬─┴─::| |ll| . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| |ll| . .:.: ::.:|┬─┴─::::|V|lllll| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|V:|─┴─┬─::| |ll| . .:.: ::.::;;;;;;;;|
| |ll| . .:.: ::.:|┴─┬─::│ |lllll| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| :|─┬─┴─::| |ll| . .:.: ::.::;;;;;;;;|
<<対梅雨台風最終防衛要塞 津軽海峡(イメージ画)>>
まー今時分から八月くらいまで
気候がさわやかったら無いです
そんな理由で
上京した道民のほとんどが
関東の湿度と暑さに非常に弱いです
特に湿度に関しては
アンパンマンより弱いです
.,,,,.--ー'''''''''''''¬ー-、,,,
.,,-‐" `''ー、、
.,/ ,/'''''i、 `'-、
./ .,r'"゙''i、 ./ .゙l \
,,i´ ,i´ ,,, i、 / ,lll | ゙',
.,i´ l゙ lll| `.____l!!" "_,.- ,,,.... .゙l、
./ " ゙゙〃゙^::::::::::`''ヽ,./ :: ::::::::::: ゙l
.| .ヾ"゙゙゙゙''-,i´:::::: ...:::::::::::::::゙l::::::::::::::::::::::::::..,.-‐''゚''''''''''ー-、
,,,,,, .l゙ ::::::......:::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::,メ, :::::::::::::::::::,i´ \ 湿気るとでくの坊だよ
,,/゙″ .`゙'''l゙ .::::::::::::::::::::::゙ッ、、::::::::::::::_,/゜ .`''ニ---- l゙ ,!
..,i´ .゙l . ::::::::::::::::::,/ ^゙'''''''''"^ .,,,,―,i´ \ ,,i´
.,l゙ ./, :--'''゙゙''''t――''''''"゙″ .,l゙ ゙'> .,i´
.| ." .ヽ \ ,/ ,i´ ,i´
.ヽ `'i、 ‘'ー-、、--'" ,,/`''ー-、、,,,/
.`'ー-―ー-、, .,/:`'-,, .,,/゛::::::::::::::::::,,i´
`''ーィ_::::::::`'ー-,,,_ ._,,,.-‐l″:::::::::::::::::::,,/
`''ー-,,,_::::::::'「"''''ニ,!‐ニ=j二ニ ,/:::::::,::._,,.ィべ、,
.,アヽ:::::\.゙lir'"゙二,,,~''"::::::::::T゙ヽ;;;;;;;゙'-,,.゙'ヽ、
,/ ,|:::::::::::::::r'" ``'i、::::::::::::::゙l;;;;\;;;;;;;;;\、\、
.,l゙ ./;゙l:::::::::::::ヽー-∠ヾ::::::::::::::::゙i、;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;`'i、 .`-,、
.,i´ ,l゙;;;゙l:::::::::::_,二二、、┬ー'''''''゙゙,!;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;\ `'、
.,i´ .l゙;;;;;;厂 ̄` .゙l .r―ーi、.゙l ゙l、;;;;l゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i、 .\
.,i´ |;;;;;;;;゙l |__二二.-ノ--ー''''゙゙゙'i、;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,,゙li、 .:ヽ
l゙ .|;;;;;;;;;.厂゙゙゙゙゙゙゙゛:::::::::,:::::::::::::::::::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;,/" \ .,l゙
.| l゙;;;;;;;;;|::::::::::::::::::::::::l゙.ヽ:__,,,,,.--ー'''ぐ′;;;;;;;;;,/ ゙ー′
| |;;;;;;;;;"'―¬'''''''''''゙ 八 .\;;;._,/
゙l,/"゙″;;;;;;;;;,| .,l゙ ヽ ゙'ミ
\、、--‐''"゙^ヽ ,/ :゙l、 .,/\, .,,,,
.`'''ー''''|゜ ,/ \,.,,,/″ .`'" .`'i、
.ヽ,,,,,,,/ \ .,!
`-、 ,l゙
} .,/
.| ./
ヽ_,,/
上京一年目
洗ったGパンが乾く前に異臭を放ち
もう一回洗ってもまた乾く前に腐るという
恐怖体験を今でも忘れません
またこれはもう言うまでも無いですが
農作物および魚介類および畜産物が
めっちゃ美味いってのもポイント高いですね
ト-、___
_,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
__,,,-‐'´ .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´ ............:.:/: .:. ````ヽ、_
〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::... ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::. `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:..... 、 ヽ、
ヒ;-'´ ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、 ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT ◎ ヽ、
````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
````‐‐:-:-:-:-:‐" <<これは間違い間違い>>
あと札幌は観光地なので
基本的にそこいらでイベント後とが多く
簡単に色々楽しめると言うのも
お勧め出来るポイントかと思います
日本三大がっかり名所
時計台も忘れるな!!え?
寒いのがちょっと嫌だですって?
馬鹿---!!
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))゚ー゚ノ
寒ければ寒いほど
身体の芯まで冷え切れば冷え切るほど
そのを味わった先にある
冬のグルメやイベントが楽しいとも知らずに!
寒いって言うより痛いになる寒さの中
飲む甘酒の美味しさ!!
体の芯から冷えきった先にラーメン屋で
体の心から暖まる快感!!
そして冬の時期の魚介類は
ちょっとほかの場所で食べられない
絶品揃い!!
あと普通ですが
雪祭りも寒くてきれいで
ココアやホットワインなんかが
異常に美味しいのでお勧めですねえ

<<確か2012年の雪祭り 本物にも行ったボスとタージマハル>>

<<夜のライトアップの中々見事です 物凄く寒いですがね>>
ので僕としましては
梅雨の時季のこの時期と
極寒の1~2月の北海道に
ぜひお越し頂きたいです
もう一つあげられるとしたら
もうひとつの回答とにもなる沖縄でしょうかね
この前の旅のはじめの一歩だったのは沖縄だった訳ですが
僕が最初に降りたって思ったのは
『ああ、ここは外国だ』でした
歴史を詳しい方ならご存じだと思いますが
あの国は現在日本の文化とは
根底から違う文化歴史がある場所なので
雰囲気も含めて日本な感じがあまりせず
どっちかというと東南アジア等雰囲気
僕の敬愛するサイバラ先生の言葉を借りるのなら
黒潮の文化圏であるので
パスポートを作らないで日本人がいく事の出来る
海外と言っても過言ではないかもしれないです
確か僕が沖縄に旅の始まりとして入ったのは
2008年の7月中旬だったと記憶してますが
空の青さや空気の濃厚さ

<<那覇市の街角から見上げた空 青い青い>>
太陽光線の力強さなんかは
いまだに記憶に鮮明に残ってますね

<<首里城から見た夕日 光線の感じが日本じゃないです>>
ほかには沖縄は日本には珍しいくらい
ゲストハウスの文化も結構あり
前にご紹介したホステルワールドで調べても
相当数(リンク先7月05日調べ現在)のゲストハウスがあります
ここで宿代を2000円くらいに押さえ
ある程度自炊をするだけで
結構安く沖縄を楽しむ事が出来るのではないでしょうか?
あとはベタですが泡盛が安く美味しく
皆さんと夜な夜な宴会をしていたのも
非常に楽しかった思い出ですね
とたった二つのお勧めしか提示できませんでしたが
以上
国内旅行についてのお話でし・・・・
うぐぐぐ
貴様っ・・・!
なぜにっ・・・・!!
うう゛ぉあーーー!!
|_ |
| `'|
ノ,.、 ゝ、.__
/ー 、,__、,.__ `\
/_,,._/_,ジ=、\ \
/ - 、,_ ヽ、_ :》、\ l
/ ィ‐ 、_`'‐ 、,_ヾ゛\ `ヽ/´\
/ / | \_ ` ‐ 、_> ヽ_/〉 ←旅の虫
/ | 〉、_/ヽ7\_i/__\_li∠、
`'>|iヘ/'`Y´`|i //T/,-‐`ニ _‐、>'"\
//ヽ∧_ハ.イ`(⌒⌒゜⌒゜⌒゜⌒⌒゜⌒⌒⌒)
,..、/./ ,.<ゝィ;;/ `゛(;;;;;;;;;;;;;;;0;;;;;;o;;;;;;;;;;;;;;;o;;;;;;;)
/ゝへヽ_./ 〉YV'y‐|`vヘ \ヽ-t‐'" ,,'(;;:;:;;;;)
/ `'ー‐'/r'v‐i'ヾ_,トイY'\_  ̄7 ,,,,,(;;:;:::;:)
ヽ、_ ∠ ーf_ハ.,l、.ト|´\ノ ! |、(;;;::;:;:;:)
`''‐'゛  ̄||i`ヽ ‐| /`l/ |.|(;;:::;:o) 新生活始めたので
|l / `ヽ/ (;;;::::;ノ ノヽ 良いクロスバイクを買ったら
〉く / (o;;:;:゜;:⌒⌒⌒⌒⌒;;:::) 国内のチャリ旅がしたくなってきたああああ!!!
|ヽ/ ,イ _//''''''''''''''゛''''''''゛''''''''''゛''''' \
| | / | / \ \_`ー 、_ \
! i.∧ |.| //`ー、 r‐‐=ニ\
// ハ l |.| / ̄ ̄/ \\
/ヘ〈_/ ヽl | // / ヽ

_
l:!
__ l:!
/Ⅵ∧ l:! __
∨ヘⅥ∧ |.| / /≧ェ.ァ
∨i Ⅵ∧ ,ィ_亠- 、 / /ニ三三/
Ⅵ Ⅵ∧ !,`弋,ゝく`ヽ, i.ィ’三三三/
Ⅵ Ⅵ∧ /ノ ヾ-、=、.! ./三三三三/
Ⅵ Ⅵ∧ _,イ_,込、 `ー'.ヘ ./三三三三/
Ⅵ Ⅵ \ ,リ __ト,.--<仁三三三/ 良い自転車漕ぐの
Ⅵ Ⅵ三>、 __,歹--、,.:´ _ヾ-、`ヾ.i三三/ 超楽しいぃぃぃぃーーー!!
.イ三三ニ三三ミ/ ',ィ ´ ヾ-: :. マ三/
/ヘiⅣ仍Ⅵ lil三,' マ, Ⅵ寸ニ/
l ヘ;! .ゞイ「i三/ _`ー= マ マi三/
`'< | __ iⅣ/:::`ー、\ `ー=イl : .:Ⅳ
!´:::::::`ヾ/ .\::::::::::マ:.\ `! |:_:_:ム
_ /::::::::::::::/ .\_.二二__イ`:..、 iノ::::::::::!. _
.|.| _ /::::::::::::::// i: : :/: : /:::::`ヽ/マ:::::::::::| r、!!
.|,|//,n._ /::::::::::::::/ .| ヾ;_〈_: : ,rマ:O:/ .マ::::::::ヘ_ソ: : !
マ .` .K_ _ ィ ´:::::::::::::::/ !,.イ ̄ ̄マ::|_!/ .マ:::::::(:_:_:`ヾ:!
\ ソ::⊂ニ二二二ニ⊃:::/ } __|_:_;_ : :∧!リ r込;_::_:_:三,リ
`'rー────‐一仏 ,匕! >、ilⅣ `ー――イ
`ー─────一’ } .| .リ !_/!
/_ノ--、,イ、 !.|_
, ィ `マ! ィヽ、∨/ `ヽ
/_ `マ .Y .ヘ
/ `ヽ rマ、 i i ヘ
/ i___ ヘ /`ー .ヘ
/ //| ,ィ-く .ヘ
|_ |
| `'|
ノ,.、 ゝ、.__
/ー 、,__、,.__ `\
/_,,._/_,ジ=、\ \
/ - 、,_ ヽ、_ :》、\ l
/ ィ‐ 、_`'‐ 、,_ヾ゛\ `ヽ/´\
/ / | \_ ` ‐ 、_> ヽ_/〉
/ | 〉、_/ヽ7\_i/__\_li∠、
`'>|iヘ/'`Y´`|i //T/,-‐`ニ _‐、>'"\
//ヽ∧_ハ.イ`メ‐|./ハ'、__ 〉ノ!丶、 \
,..、/./ ,.<ゝィ;;/ `゛‐イノ」|ヘ――‐ イ!ヽ `丶\
/ゝへヽ_./ 〉YV'y‐|`vヘ \ヽ-t‐'" ,|i `i | お盆休みに
/ `'ー‐'/r'v‐i'ヾ_,トイY'\_  ̄7\/ | / ト‐''´どこかに遠出するぞーーーーー!!
ヽ、_ ∠ーf_ハ.,l、.ト|´\ノ ソ! |ト、 \l\ !| /
`''‐'゛  ̄||i`ヽ ‐| /`l/ |.| ヽ \\V 初の国内旅行だあああああああああ!!
|l / `ヽ/ | | ヽ ヽ\\ _
〉く / // ヽ ヽ \_\` ‐ 、
|ヽ/ ,イ _// \ \_/ \\ \
| | / | / \ \_`ー 、_ \
! i.∧ |.| //`ー、 r‐‐=ニ\
// ハ l |.| / ̄ ̄ / \\
/ヘ〈_/ ヽl | // / ヽ
/ヘ〈_/ ヽl | // / ヽ
・・・・はっ!!
何か願望が駄々漏れだったような気がしますが
たぶん気のせいです
何せ休みが取れるかどうかも良く分かってない訳ですし
何よりも身体がなまりきってるこの状況で
そんな事出来るわけないじゃないですかねえ
ね?
さて次の記事
明日か明後日にまたお会いしましょう
あ
質問コメント等は随時募集中ですので
ご気軽にどうぞー
テーマ:旅の情報・準備 - ジャンル:旅行
- 2013/07/05(金) 21:15:43|
- 海外相談の羊飼われ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
松皆さんこんばんは
先週はアップ出来ずに申し訳ないです
ちょっとだけネタばれしますと
引越しを急にする必要に迫られ
先週末はその当日だったのですよ
まあ詳しくはそのうち語るとしまして
長くなってしまったこのお代
今日で最後の
旅のアイテムガジェットについて
まずは日本の100円均一で購入出来て
正直旅先でも探せばありそうな辺りですが
ヒモ
NVVVVVVV\
\ \
< `ヽ、
</ /"" \ .ノヽ. \
//, '〆 ) \ ヽ 金なんかww
〃 {_{ ノ ─ │i| 女に貢がせるもんっしょwwww
レ!小§ (●) (●) | イ━
レ § (__人__) |ノ ┃┃
/ ゜。 `ー'´ 。゜ ∩ノ ⊃
(受\ ∞ ∞ /_ノ
.\ “ _∞∞_ノ∞/
\。____ /
ヒモ違い
実はこれは旅先で非常に便利アイテムだったりします
荷物をまとめも良し
洗濯紐として室内で使うも良し
部屋のベッドに荷物をつなげて防犯に使うも良し
バックパックから溢れた荷物をくくり付けるも良し
かなり万能に使えます
次にこちらも100円均一ものですが
爪切りこの爪切り
意外と海外で買うと品質が劣悪でして
僕がブルガリアで
買ったやつなんか
足の親指の爪を切ろうしたところ
パキィィィン!!と壊れ
破片が目を方向に飛んできまして
かなり怖い思いをした覚えがあります
ほかに100円均一品で便利だったのが
鍵及び自転車のチェーン(ダイヤル式)この辺も海外で買えない事もないですが
探す手間やらなんやらを考えると
買っていって損はないかと思います
特に南京錠は
正直安宿の鍵は100%信じるのは無謀ですので
(宿のセーフボックスすらスタッフが合鍵で窃盗の話もあります)
そういった意味でも自分の鍵は持っておいたほうがベターですね
また自転車のチェーンも
荷物を自分のベッドにくくり付けることで
宿内での窃盗予防になったりします
あと鍵式で無くダイヤル式をお勧めするのは
安い鍵だと結構簡単にマスターキー的なのが作れてしまうらしいので
だったらダイヤル式の方が安全と聞いたことがあるのですよ
さて防犯の話題でで話しをつなぎますと
前編や
中編で紹介させていた頂いたパスポートやカードやお金というものは
誇張ではなく海外旅行においての
生命線でありまして
楽しく旅行をするには
これらを守り切るというのが至上命題になります
んで
守る方法として一番有効なのが
僕らが子供の頃に散々親から言われたこの台詞
J( 'ー`)し いい 知らないひとには ついて行ってはだめよこれを守るだけでも
ぐっと旅の安全性が上がります
とこの記事を読み
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 海外に行って知らない人についていくとかwww
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // ありえねーおwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ばかじゃねーかおwwwwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
と思った方もいる事でしょうが
甘い世界甘いと言われる
パイ生地の隙間隙間全てがシロップでひたひたな
トルコ名物バクラヴァより甘い

<<トルコ名物バクラヴァ 脳が痺れるくらいに甘いです>>
話しかけて連れて行こうとする連中は
日々日本人を騙くらかし
それで収入を得ている訳ですから
その道のプロなのです
んでその業界もそうですが
プロには素人はかないません
実際良く聞いた話でも
『まるで魔法にかかったように騙された』
というケースが大変に多いのです
従いまして最初の心積もりとしては
,;r''"~ ̄^'ヽ,
./ ;ヽ 向こうから話しかけてくるヤツは詐欺師だ!
l _,,,,,,,,_,;;;;i
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 話しかけてこないヤツよく訓練された詐欺師だ!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/ ホント 海外は気が抜けないぜ! フゥハハハーハァー
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
_,,,,,,,,,ヽ、 ,,,,,r-'''''ーー'''| | | |
''" ヽ,,___,,,r‐''''''二__ |__| | |
\'''" / ノ | |
くらいのスタンスで行くのがよろしいかと思います
特にインドね!!まあそんな旅の心得的なことをふまえた上で
旅に役に立ったアイテムといいますと
まずは
こういった安全ポシェットこういった体に装着する形のポシェットであれば
『スられる』危険性はかなり回避できます
僕が使っていたのはズボンの裏側にクリップで止める形でしたが
個人的にはそこまで不便を感じませんでした
あえて言うのであれば南国だとそこの部分が暑苦しいのと
長期間使っていると色々と
芳しい感じになる事くらいでしょうか
ちなみに僕の場合は
終盤塩昆布みたいな香りを発してました
次に便利だったのは巻き取り式のキーワイヤー
といってもこれは鍵につける訳ではなく
デジカメや今ならばスマホ等の
使用頻度が高くてすぐに取り出す必要のあるものに取り付けるのです
説明しますと
使用頻度が高いものというのは
すぐ取り出せる位置にないとつかえないですよね?
しかしそのすぐに取り出せる位置というのは
そのままイコールで
『スリやすい位置に』になってしまう訳ですが
そこで役に立つのがキーワイヤー!!取り付け方を写真で説明すると

こんな感じ

内部はこうなってます
こんな感じでしてケースごとベルトに装着してしまえば
少なくともスラれた瞬間にワイヤーが
ビンッ!!と張りますので絶対に分かります
この使い方は
旅先で結構皆さんにほめられたので
かなり実用性があると自負しています
あと予断ですが
僕は二度ほど驚愕に停止しているスリ師を
物理的にグーで撃退してやったことがあります
以上このようなあたりが
旅先で役に立ったモノとなりますね
まあ結構忘れているものある気がするので
思い出したら追々追加するのも面白いですかねえ
それとも別個のコンテンツにしてしまうのアリかもですね
ともあれ
三回に渡ったこのシリーズは今回で終わり
明日か明後日にまたお会いしましょう
さーて
次のお題はなんだったかなーー
新しいお題もお待ちしてますよー
(ヤケクソ気味)
テーマ:旅の情報・準備 - ジャンル:旅行
- 2013/07/04(木) 01:18:02|
- 海外相談の羊飼われ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0