fc2ブログ

南の方からノラヒツジ

このブログはノラヒツジとその下僕がのんべんだらりとバンコクでの生活を綴る、そんなブログです。前は大陸横断とかしてました。

バンコクたどり着けるかな

先ほど早起きの末
目的の物体を観光し
やっと宿に帰ってきました

皆さまミンガラーバー
ミャンマー人の人の運送方法に
朝一番からかなりお見舞いされた羊飼われでございます

いやはや
この国を甘く見ていたのを
ミャンマー最終日に痛感しておりますよ

正直今の宿でもう一泊してゆっくりまったりと色々回復したのち
バンコクに帰りたい気持ちでいっぱいでございます



残念ながらそれはかなわぬ夢でございます

何故なら今日中に国境超え
タイサイドの国境の街からバンコク行きのバスに乗り込まないと
非常にまずい事になるのです

具体的には最悪の場合
国境からの深夜バスの後
ダイレクトに職場に向かい
仕事をしなければいけないという
考えるにだけでもぞっとする
仕事始めになりかねないのです

従いまして結構時間に余裕を見てこの村を出発し
国境に向かわねばならないのですが
この村からは直接国境に向かうバスがないため
最寄りの街まで行きそこから国境に向かう予定になってます

しかしながら不安が一つ

先日宿で情報収集をしたところ
最寄りの街から国境までのバスは
この村ではチケットの予約が出来ない
と言うか時間が不明との事

最悪の場合ヒッチハイクも念頭に入れて
この宿を出発しなければいけないので
この記事を書いたのちすぐに出発の必要があるで
本日はこの辺で

しかし
この行き当たりばったり感……
前回の旅で卒業したかったんですけどねえ……

そんな訳で皆さま
無事今日の国境のゲートが閉まる前に
国境の町にたどり着ける様
お祈り頂けると幸いです

よーしがんばるぞーーー


IMG_2394.jpg
そんな訳でこんな乗り物に乗り

IMG_2471.jpg
こんなにミャンマー人であふれる場所に行ってきましたよ

IMG_2519.jpg
んで村に戻ってきた感じです
詳細は後程ですがお楽しみに

_____________以下羊飼われよりコメントお返事 _______________
>通りすがりさん
ふふふ、どうでしょうねえ
お楽しみに。
スポンサーサイト



  1. 2016/01/03(日) 13:50:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

新年あけましておめでとうございます な一年にしませう

ウェルカーム新年

皆様新年おめでとうございます

昨年は色々な記事とか何かとかを
中途半端な感じで放置してしていまして
無駄足を踏ませてしまった皆様には
大変申し訳ない一年でした

取り敢えず本年は
最悪でも1月に一回くらいのペースを保って
更には昨年広報させて頂いた事も含めて
色々と新しい事をヤらして頂きまして
その上で皆様にお楽しみ頂ける一年になれたら良いなあと
そんな事を思っております

あとはあれですねえ
当ブログがこれから旅を始めたい方の
背中を押せるような形になれば嬉しいなんて
そんな事を思っております

ともあれ本年も
よろしくお願い申し上げます





さーて
本年こそは必ず
僕を好きだと言ってくれる彼女か

次の旅のきっかけを作るぞーーーー

  1. 2014/01/01(水) 04:16:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

このタイミングでちょっとしたお知らせ

さてそんな訳で
平日の夜のなんとかの6時間も
そろそろおしまいですねえ

こんな時間まで何故か起きていて
「ああ幸せに疲れたなあ」とか抜かしている方

( ゚д゚)、ペッ


さてこんなタイミングですが
ちょっとしたお知らせを一つ

多分来年の春前くらいの出版を目標として
電子書籍
やってみようと思っております

この辺の事情を簡単に説明しますと
僕には一人拙い愚弟がいるのですがその彼が


          ____
        /     \
      / ⌒   ⌒ \
    /   (●)  (●)  \   会社で電子書籍のノウハウが欲しいんだけど
     |      __´___     |   なにぶん初めてなもんでどうなるか分からない
    \      `ー'´    /
     ノ           \  ←ちっこい出版系勤務


      / ̄ ̄ ̄\
    / _,ノ  ⌒ \
   /  (●)  (●) \    そんな訳で叩き台で悪いんだけど
  |       、 ´      |   兄貴一つやってみない? 
  \      ̄ ̄    /     締切はいつでもいいから
   ノ           \


とまあこんないきさつがありまして
それならいっちょやってみようかと
そんな話になったのが3か月前


その後向こうが締切の催促をしてこないもので
ぼーっと過ごしていたら年末になってしまい
流石に愚弟君から

        ___
       /     \
     /  ⌒:::::::::⌒\    確かにいつでも良いと言ったし
    /   ( ○):::::(○)\  催促をしなかったこっちも悪いが
    |       __´___   |  いい加減書いてくれないか
    ヽ、    `ー '´  /
     ノ          \

とせっつかれてしまったので
年内目処で一度骨子案等々を書いて
そこからお話を進めることになりそうです

タイトルはまだ未定ですが
内容的皆様の海外への意識のハードルを下げる事を目的にした
旅のハウトゥー本のようなそうでないような
最終的に読んだ方が
『ああ、だったら私にも海外ひとり旅が出来るかも』と思っていただけるような
そんな本になれば良いなあなんて考えております

まあまだ企画案段階に毛が生えたような状態なので
最終的にどう転ぶか分かりませんが
取り敢えず表明でも出しておかないと
僕が延々と締切を伸ばしてしまいそうなので
意思表明の意味を含めまして
ご報告させて頂きます


さーてメモ書きをまとめないとなあ←まだこの段階

テーマ:ユーラシア横断 - ジャンル:旅行

  1. 2013/12/25(水) 03:29:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

皆様メリーごめんなさい

気がついたら年末も年末
前回の更新から3ヶ月以上も放置してしまっていたのですね

皆様メリークリスマス

俗に言われる
『性の6時間』だと言うにも関わらず
見事なまでにやる事がない羊飼われでございます

掃除も洗濯もお仕事も
今年の分が全部終わっちゃったぜーーー

HAHAHAHAHAHA


さてはて
なんでこんなに放置していた
理由を箇条書きしますと
帰国後のお盆明けから死ぬほど忙しくなった
ついでにストレス的なものも増えた
冷静に前回の更新を見て
ライブ感が無いことに気がついて余りテンションが上がらない
モンハンが発売された
ポケモンが発売されてしまった

ちょっと体調を崩してしまった
等々のやむを得ない事情があったりした訳ですが


なぜだか不思議な事に
この世の中的には単なる平日の夜に過ぎないこのタイミングで
ポッカリと時間が出来てしまい
更に何かで発散しないと泣いてしまいそうな気分なので
連続更新でもしてやろうかと思っております

とは言え別に準備的な物を全くしてないので
何を書くか全く未定です

取り敢えずほったらかしにしてしまっている
ご質問コメントだったりなんだったりに対して
思うがまま記事を書こうかと思ってますが
同じようにこの時間帯で
奇跡的にお暇でしょうがない方いらっしゃいましたら
そんな貴方に向けて記事を書かさせせて頂きますー

それでは次の記事でお会いしましょう


え?この時間に忙しい方に声明ですか?

( ゚д゚)、ペッ
  1. 2013/12/24(火) 22:44:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自己責任論と旅とあと色々

最近のクソ暑いこの夏

東京の気温が
タイのバンコクやインドのデリーの気温を越えている
このクレイジーな昨今でございますが
皆様はお体を崩したりしていないでしょうか?

皆様こんばんは
明後日というか日付的には明日の夜には
タイのバンコクに旅立つと言うのに
何の準備の必要性を感じないこの旅経験値は
果たして誇るものなのかどうなのなのか
正直判断に苦しんでいる
羊飼われでございます

だってあの国は先進国ですし
なんでもその辺で売っていますし
正直パスポートとお金と数日の着替えあれば
どうにかなりますしおすし

さてはて
先にお詫び申し上げます

今回のブログは前回の記事の内容が
僕の文章力の至らなさのため
誤解を与えるような内容となっておりました

正直僕のブログに対しては
どのような感想をお持ちになっても
それはその方の自由であり
そのご意見に対して訂正できる身分では無いと思っているのですが
今回の誤解に対してはまるっきり僕の意図する事ではない上に
そのような認識で旅をされると
本当にトラブルに巻き込まれる危険性すらあります

したがいまして
前回誤解を与える表現となりました
自己責任
に関して
ちゃんと表明しておきたいと思います

僕は
個人旅行にまつわる
良いことも悪いことも全て
その旅人のモノであり
そこには自由と責任がある

と考えています

もっと突っ込んだ回答をするのなら
あえて危ない場所に行ったり
準備不足で命を危険にさらすような真似をするのは
旅人として失格
だとも考えてます

それを
自己責任と言う言葉を使うのならば
全てはその自己責任において旅するべきなのでしょう

ではなぜ前回のブログで
時のクソ首相が
『それは自己責任で』
と言う表現を使ったかと言いますと
あの台詞が
一国の首相絶対に口に出してはいけない台詞
だと思っているからです

勿論あの事件の際に
自己責任論を著名人が論じることや
ネットでの言説が行われ
マスコミでこういった問題定義がなされることも
なんら問題は無いと思います

ですが
公人の最高責任者である総理大臣の口から
あの台詞は出てはいけないと僕は思うのです

あの言葉を端的に解釈してしまうと
わが国は危ない場所に行った国民を救いません
になってしまいます

ではその『危ない場所』の線引きはどこにあるのでしょうか?

外務省海外安全ホームページ
における
で表記されている場所

確かに危ない場所です
冗談でも行ってはいけない場所です
そこに行ってトラブルに旅人が巻き込まれると言うのは
確かにその旅人に問題があると言わざる得ないでしょう


オレンジの場所だったらどうでしょうか?
うん
それも確かに危ない場所です
物見遊山で行くのなら絶対にやめた方が良いでしょうね

ならば
黄色場所は?
では
薄黄色の場所は?

この辺になると
もうそれは個人の主観や経験によって
判断がなされてしまうと思います

例を出しましょう
あなたがどこかでテロに巻き込まれたとして
『自己責任だしそんな場所に行ったお前が悪い』と言われて
納得できるのはどこまでですか?

イラクやクウェートですか?
インドやエジプトですか?
タイやベトナムですか?
アメリカやヨーロッパですか?
中国や韓国ですか?

正直に言えばこのご時勢
この世界に日本人とって日本以上に安全な国なんか存在しません
どこにいてもテロがあるかもしれません

もしかしたら
東京や大阪だって危ないかもしれません

それでも
『それはあなたの自己責任だよ』と
責められてもを容認できますか?



勿論あの台詞がそこまで考えて
口に出された台詞では無いのかもしれません
しかしそれを国の首相が口に出した結果
『海外=危険』のイメージをあおり
いたずらに恐怖心を与えたあの行為は
今でも絶対に間違っていたと思っています

大体においていろいろな国の大使館で
日々邦人の安全を確保するために
日夜働いている職員の人たちにも
あの台詞は失礼千万じゃないですか

実際に僕も色々な国
日本大使館の方にはお世話になり
皆さん本当に良くしてくださいました

『わが国は海外に行った国民を救いません』

なんて事は全くありません

そんな思いで
前回のブログであのような表現を使わせて頂いたのですが
その結果誤解を生む表現になってしまいました

重ねてになりますがお詫び申し上げます

そしてその上でもう一度表明しておきます

無事に五体満足で帰宅することが旅の絶対条件です


それが危ぶまれる様な場所や
無謀な計画で動くのは旅人失格です



しかしこの世界は
そこまで悪意には満ちていません


僕の中の旅のイメージは
車の運転
もしくは
インターネットの使い方です
両方とも一歩間違えば大惨事を引き起こしますし
たとえ気を使っていたとしても
もらい事故の危険性だった十分にあります
しかしながら基本的には
ちゃんとルールを守り練習を行ない
起こりうるリスクの回避は習得してしまえば
そこまで危なくはないですよね?

そして車の運転やインターネットには
色々な便利や楽しみや出会いがあります

だからこそ皆さんは
危険が存在することを知りながらも
車の運転をしてインターネットを使うのだと思うのです

そして僕は
それくらいの温度で皆さんが世界を旅する世界が
来てくれたらうれしいなあなんて
そんな事を思っています


そしてその結果
こんなちゃんとした事を書いている僕に対して
皆さんが好意を持ってくれて
僕がモテモテになる未来が来てくれる事を
心の底より祈っているのでした



さて
実は今日一眠りしたらコミケに初参加して
次の日にはバンコクに旅立たねば行かんのです




良い夏になりそうです(良い笑顔

テーマ:旅の情報・準備 - ジャンル:旅行

  1. 2013/08/12(月) 02:09:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
次のページ

プロフィール

ノラヒツジ

Author:ノラヒツジ
ニコニコ動画に旅先から動画をアップしてます。
『大陸横断ひつじ旅』

質問感想叱咤もろもろ、ありましたらメール下さると嬉しいです
hitujikaware@hotmail.com
フォローミーとか言えばいいのでしょうか?
ツイッターはじめてみました


今までの移動遍歴。
沖縄→台湾→中国→香港→
中国→チベット→ネパール→インド→
タイ→インド→イエメン→エジプト⇒イラン
⇒トルコ→ブルガリア⇒セルビア⇒モンテネグロ
⇒クロアチア⇒イタリア⇒フランス(通過のみ)
⇒スペイン⇒モロッコ⇒スペイン
⇒ポルトガル⇒日本(帰国)⇒バンコク(再就職







<<ただ今の現在地>>>
タイランド バンコク


powered by TomiryuMap
ランキングに参加してみてます
もしよろしければ
↓をぽちっとやって頂けれると嬉しいです

FC2 Blog Ranking
blogramランキング参加中!
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

最近の記事

最近のコメント

Twitter

羊飼われ < > Reload

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード